検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以後入学者 |
総合研究6 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 湯浅茂雄・塩田雄大・荻野孝野 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学専攻 | ||||
学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 国語辞書の総合的研究 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 国語辞書について、歴史、現代、電子化といった観点から研究し、国語辞書に反映された日本語の実態を捉える。 国語辞書の背景を把握することによって、日本語学的研究をさらに深めることができるようになる。 |
授業の方法 | 夏季の集中講義。各専門の3人の講師によって行う。 1日目は国語辞書の歴史的観点について湯浅茂雄氏、2日目は現代国語辞書の観点について塩田雄大氏、3日目は辞書の電子化の観点について荻野孝野氏に御講義いただく。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:国語辞書の概略や、歴史的、現代的、電子的諸課題について一般的な知識の確認しておくこと。 事後学修:授業時に提示された課題を通して、発展的に類例を探求し、自身の日本語研究への応用を心がけること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 国語辞書の歴史的研究1―国語資料としての辞書の資料性と『言海』― |
2 | 国語辞書の歴史的研究2―『言海』はどのような辞書か、その体裁― |
3 | 国語辞書の歴史的研究3―近世辞書と『言海』及び『言海』の「普通語」― |
4 | 国語辞書の歴史的研究4―『言海』に続く明治大正期の国語辞典― |
5 | 国語辞書の歴史的研究のまとめ |
6 | 現代国語辞書の研究1―現代のさまざまな国語辞典― |
7 | 現代国語辞書の研究2―新規追加語の選定― |
8 | 現代国語辞書の研究3―語釈をめぐって― |
9 | 現代国語辞書の研究4―発音アクセント辞典― |
10 | 現代国語辞書の研究のまとめ |
11 | 国語辞書電子化の研究1―言語処理用電子化辞書の特徴について― |
12 | 国語辞書電子化の研究2―電子化辞書開発事例の紹介― |
13 | 国語辞書電子化の研究3―電子化辞書の構造について― |
14 | 国語辞書電子化の研究4―拡張。単語辞書を越えたシソーラスや結合価や概念間の記述分野― |
15 | 国語辞書電子化の研究のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 1日目はプリント配布。 2日目はプリント配布とともに、国語辞典を1冊持参すること。なるべくいろいろな種類の辞典を引き比べたいので、「冊子体」のものが望ましいが、なければ「スマホの国語辞典アプリ(ただしネット辞書ではない)」あるいは「電子辞書」でもかまわない。 3⽇目は授業内容は基本的にパソコン上で表示。パソコン教室を使⽤する予定である。 |
参考書 | 飯間浩明 『辞書を編む (光文社新書)』 光文社 2013年 上記参考書は2日目のものである。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) |
オフィスアワー | 開講前の質問は鈴木功眞へ問い合わせること。 開講中は授業前後に教室・講師室にてオフィスアワーを設ける。 授業を御担当の講師のメールアドレスは授業時に知らせる。 |