文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 教職実践演習(中・高)
日本大学ロゴ

教職実践演習(中・高)

このページを印刷する

科目名 教職実践演習(中・高)
教員名 杉森 知也
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 実習および学生生活を省察する
授業のねらい・到達目標 1. 学生時代の振り返りを通して、今後の自己成長に必要なことを見出す。
2. 個人ワークやグループディスカッションを通して、教育実習等の経験の振り返りをおこない、それぞれの経験を共有化する。
3. これらの活動を通して、自己の教職観を再確認・修正する。
授業の方法 振り返りの個人ワーク・グループワークをもとに、グループディスカッションやプレゼンテーションをおこなう。なお、一部、研究授業を手直しした模擬授業・全体討議を実施する回も設ける。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 1. 大学生活(特に、教職課程に関すること)で得られたことを、教職履修カルテ等をもとに整理すること。
2. 教育実習の記録を、できる限り詳細に取り、保存しておくこと。
授業計画
1 ガイダンス: 本講の目的と概要
[準備]教職履修カルテのほか、教科書・プリントなど教育実習で使用した教材などを整理する。
2 学生時代を振り返る①: 大学の授業
[準備]大学の授業で得られたことと「悔い」の残ったことを洗い出すため、教職履修カルテと成績表を準備し、見直しておくこと。また、授業ではその内容をプレゼンテーションするため、発表する内容についてA4×1枚を人数分印刷して持参する。
3 学生時代を振り返る②: 教職観
[準備]前回の授業での振り返りプリントを活用しながら、自らの教職観について改めて考えておくこと。
4 学生時代を振り返る②: 正課外の経験
[準備]大学の授業以外で得られたことと「悔い」の残ったことを洗い出し、事前配布するシートに書き込んでおく。また、授業ではその内容をプレゼンテーションするため、発表する内容についてA4×1枚を人数分印刷して持参する。
5 教育実習を振り返る①: 特別活動・総合的な学習の時間
[準備]教育実習で関わった特別活動を書き出し、それにどのように自らが関わったか、その結果はどうだったかについて、詳細に書き出し、A4×1枚にまとめ、人数分印刷をして持参する。
6 教育実習を振り返る②: 生徒理解 事例1
[準備]教育実習で出会った生徒の様子を詳細に思い出しておくこと。
7 教育実習を振り返る③: 生徒理解 事例2
[準備]教育実習で出会った生徒の様子を詳細に思い出しておくこと。
8 教育実習を振り返る④: 情報科の授業での生徒の反応を振り返る
[準備]教育実習でおこなった授業すべての指導案を見直しておくこと。その際、生徒への発問、指示、指導方法と手順、時間配分について、特に生徒の反応を思い返しながら反省点を洗い出す。
9 教育実習を振り返る⑤: 研究授業の指導案を振り返る 事例2
[準備]研究授業の指導案について、生徒への発問、指示、指導方法と手順、時間配分、生徒の反応を思い返しながら修正点を明らかにしておく。
10 教育実習を振り返る⑤: 研究授業の指導案を振り返る 事例1
[準備]研究授業の指導案について、生徒への発問、指示、指導方法と手順、時間配分、生徒の反応を思い返しながら修正点を明らかにしておく。
11 教育実習を振り返る⑥: 研究授業をおこなう(1)
[準備]当日の授業担当者は、指導案・教材を人数分用意して授業に持参する。
12 教育実習を振り返る⑦: 研究授業をおこなう(2)
[準備]当日の授業担当者は、指導案・教材を人数分用意して授業に持参する。
13 教育実習を振り返る⑧: 研究授業をおこなう(3)
[準備]当日の授業担当者は、指導案・教材を人数分用意して授業に持参する。
14 第1回目から第13回目までの講義内容について質疑応答をおこなう
[準備]これまでの授業の諸活動(自らの振り返りと、他の学生との意見交換等)を通して自己の授業観・教職観がどのように変化したかに注意しながら、学習指導案の修正作業を進める。当日を含む当該週はEメールにて質問を受け付ける。
15 自らの教職観をもとにグループディスカッションをおこなう
[準備]教科を通して生徒にどのような力を付けさせたいのか、クラス担任を持った時にどのようなクラスを創っていくかを第3回の授業で一度アウトプットしたものをもとに、より具体的なものにしてくること。これをA4×1枚で作成し、授業当日はメモとして活用した後、提出する。
なお、研究授業で使用した学習指導案の修正版も、本時に提出する。
その他
教科書 なし
参考書 F・コルトハーヘン 『教師教育学-理論と実践をつなぐリアリスティック・アプローチ-』 学文社 2010年
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(70%)
授業参画度は、ディスカッションなどの場面での協力姿勢等で評価する。レポートは、プレゼンテーションの内容や授業時に作成するプリントで評価する。
オフィスアワー 杉森研究室(本館4階)で、水曜日、木曜日、金曜日に設定する。
備考 1. 教育実習中には、授業を構築する際に指導されたことや工夫、生徒の様子など様々な情報を入手しておくこと。振り返りには、事細かくこうした情報を丁寧に拾いながらおこなう必要がある。
2. 必ず事前学習をおこない、必要な資料を作成・持参して授業の臨むこと。これができていなければ、授業に出席していても参加していることにはならない。
3. この授業でさまざまな資料を駆使して振り返る作業をおこなうことを想定して、実習中に出来事を記載したメモなどを紛失しないようデータの保持につとめること。
4. 履修人数によっては、シラバスの内容を変更することもある。その場合は、事前に変更点を指示する。
5. 教員のEメールアドレスは、授業内で伝える。

このページのトップ