検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 書道科教育法Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山本 まり子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教育現場における指導方法の在り方について |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高校「書道」における学習目標・理念等について理解を深めるとともに「授業計画」に記した各単元の教材研究を行い、指導力の向上を図る。 |
| 授業の方法 | 基本的には講義形式で進めるが、受講生による実践も取り入れる。毎回、教科書・プリントを使用する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 1,硬筆課題の実践。2,漢字の書に関する基礎知識の習得。3,毛筆による作品制作。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
| 2 | 高校「書道」『学習指導要領』の主旨 |
| 3 | 高校「書道」の教員に求められる指導力等 |
| 4 |
「単元計画表」の作成・検討 漢字① |
| 5 | 漢字② |
| 6 |
漢字③ 小テスト(20分間、持ち込み不可) |
| 7 | 漢字④ |
| 8 |
「単元計画表」の作成・検討 篆刻 |
| 9 |
「単元計画表」の作成・検討 漢字仮名交じり① |
| 10 | 漢字仮名交じり② |
| 11 |
「単元計画表」の作成・検討 仮名① |
| 12 | 仮名② |
| 13 | 仮名③ |
| 14 | 仮名④ |
| 15 | フィードバック、及び総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『書Ⅰ』 教育図書 2016年 授業中、適宜、紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(30%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 本授業終了時。 |