文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 社会科・公民科教育法Ⅰ
日本大学ロゴ

社会科・公民科教育法Ⅰ

このページを印刷する

科目名
平成29年度入学者
社会科・公民科教育法Ⅰ
科目名
平成28年度以前入学者
公民科教育法Ⅰ
教員名 田部 俊充
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 1)中学校社会科及び高等学校公民科の応用的な目標・内容について理解を深める。
2)社会認識形成の基礎について把握する。
3)中等社会科教師としての基礎的な教材開発能力を培う。
授業のねらい・到達目標 1)中学校社会科及び高等学校公民科に関する生徒の認識・思考、学力等の実態を視野に入れた授業設計の重要性を理解している。
2)中学校社会科及び高等学校公民科の特性に応じた情報機器及び教材の効果的な活用法を理解し、授業設計に活用することができる。
3)中学校社会科及び高等学校公民科の学習指導案の構成を理解し、具体的な授業を想定した授業設計と学習指導案を作成することができる。
4)中学校社会科及び高等学校公民科模擬授業の実施とその振り返りを通して、授業改善の視点を身に付けている。
5)中学校社会科及び高等学校公民科における実践研究の動向を知り、授業設計の向上に取り組むことができる。
授業の方法 中学校社会科及び高等学校公民科の基礎を学び,社会系教員として持つべき資質の育成・向上を図る。まず中学校社会科及び高等学校公民科の目標・内容についての基礎的理解を図る。本授業では中学校公民的分野及び公民科(特に「公共」)の指導方法・評価方法の基礎を中心に学習する。合わせて学習指導に必要な応用的な技能の習得をはかる。また、実情を踏まえた年間指導計画の作成と学習指導案について事例を学習し,作成した学習指導案をもとに模擬授業を行う。受講者相互で講評を行い、さらによい学習指導案作りを目指す。メディア授業は、学内共通LMS(学習管理システム)のBlackboardを利用する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修 出来る範囲で自身が高校時代に使用していた中学校社会科(公民的分野)・高校公民科の教科書や資料集やノートを見返して,授業の特色について授業でコメントできるようにしておくこと。
事後学修 大学図書館の資料等を活用して,内容の確認や幅広い探究を行っておくこと。
授業計画コメント コンピュータによる学習指導案の作成の演習の時間も確保する。
授業計画
1 オリエンテーション・学習指導要領の改訂と地理歴史科の動向(実践研究の動向を中心に)
2 中学校社会科及び高等学校公民科と学習指導要領
3 中学校社会科公民的分野及び高等学校公民科の目標及び主な内容と全体構造(基礎)
4 中学校社会科公民的分野及び高等学校公民科と授業設計(認識・思考・学力等の実態を視野に入れて)
5 中学校社会科公民分野及び高等学校公民科と授業設計(情報機器及び教材の効果的な活用法を中心に)
6 ICT(情報機器及び教材の活用)を取り入れた地理歴史科の授業の開発(基礎)
7 アクティブ・ラーニング(体験的学習)の視点を取り入れた授業の開発(基礎)
8 授業設計と学習指導案の作成(完成)
9 模擬授業の準備
10 模擬授業(1)と話し合い・発展的な学習内容の探究(教科の目標及び主な内容と全体構造を中心に)
11 模擬授業(2)と話し合い・発展的な学習内容の探究(学習内容についての指導上の留意点を中心に)
12 模擬授業(3)と話し合い・発展的な学習内容の探究(情報機器及び教材の活用を中心に)
13 模擬授業の振り返りと授業改善(教科の目標及び内容と全体構造を中心に)
14 模擬授業の振り返りと授業改善(学習内容についての指導上の留意点を中心に)
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める・公民科の授業に向けて(実践研究の動向)
その他
教科書 『大学生のための社会科授業実践ノート 増補版II』
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ