文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 書論
日本大学ロゴ

書論

このページを印刷する

科目名 書論
教員名 鈴木 晴彦
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 書論の成立と変遷
授業のねらい・到達目標 書論とは、文字どおり書(書道)に関する理論のことである。具体的には、作家・作品に対する批評研究、書体・書法に関する理論、さらに書の本質論から文房に至るまで広範囲な内容に及ぶ。授業では、中国と日本におけるそれらの成立と変遷を説き、適宜にその原文を読み進めていく。
授業の方法 毎時間配布のプリントにより、講義と演習を兼ねた形式をとる。とくに書論原文の読解の際には、それ相応の予習が必要である。
履修条件 隔年開講の「書の鑑賞」とあわせて履修することがのぞましい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 本授業では、都内近隣各所で開催されている博物館・美術館での特別展を可能な限り紹介し、受講者自ら鑑賞に赴くことにつとめたい。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
2 中国における書論の萌芽
3 漢代の書論
4 魏晋南北朝時代の書論
5 唐時代の書論
6 宋時代の書論
7 元時代の書論
8 明時代の書論
9 清時代の書論
10 日本における書論の萌芽
11 平安時代の書論
12 鎌倉時代の書論
13 室町時代の書論
14 江戸時代の書論
15 書学・書道の総括と問題解説
その他
教科書 全国大学書道学会編 『書の古典と理論』 光村図書出版 2015年 第4版
開講時、もしくは授業の内容に応じて参考資料などを配布する。
参考書 開講時、もしくは授業の内容に応じて参考資料などを配布する。
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 授業終了後、講師室で対応する。

このページのトップ