検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 地質調査法 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小坂 和夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 地形・地質の見方 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 授業のねらい:地質調査において重要となる「地形・地質の見方」を身に付ける。 到達目標:「授業計画」の欄に記されている項目について、地形・地質の画像から基礎的情報を読み取ることができるようになる。 学習・教育到達目標:G |
| 授業の方法 | 講義形式の授業を行う。実習として文理学部キャンパス内外の踏査を行う。各回の授業の終了時に野帳を提出する。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:「授業計画」欄参照。 事後学修:各回の授業の内容を参考書で確認することにより、知識を確かなものにする。 授業計画コメント:各回の授業では、教室のスクリーンに投影された画像からの基礎的情報の読み取り方を説明する。また、キャンパス内外での実習を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
伊豆大島ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 2 |
伊豆半島ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 3 |
箱根ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 4 |
目黒川源流域の地形調査(実習) [準備]国土地理院のウェブサイト(デジタル標高地形図「関東」)で文理学部~桜上水駅の地形を調べておく。 |
| 5 |
秩父ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 6 |
下仁田ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 7 |
南アルプス(中央構造線)ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 8 |
キャンパス内の露頭調査(実習) [準備]キャンパス内にどのような石材があるかを調べておく。 |
| 9 |
筑波山地域ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 10 |
銚子ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 11 |
茨城県北ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 12 |
神田川中流域の地形調査(実習) [準備]国土地理院のウェブサイト(デジタル標高地形図「関東」)で桜上水駅~永福町駅の地形を調べておく。 |
| 13 |
糸魚川ユネスコ世界ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 14 |
山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| 15 |
室戸ユネスコ世界ジオパークの地質調査 [準備]日本ジオパークネットワークのウェブサイト(www.geopark.jp)で調査地域について予習しておく。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 西村祐二郎 『基礎地球科学』 朝倉書店 2010年 第2版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 毎回の授業における野帳提出(100%)(100%) 各回の授業の終了時に提出する野帳の記載内容により評価する。1年次に地球システム科学科(地球科学科)に在籍していた受講生は1年次に配布された野帳を使用することを原則とする。 |
| オフィスアワー | 授業終了時、授業の行われた教室。 |