検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                臨床心理学特殊実習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                心理検査法実習2 | ||||
| 教員名 | 北村 世都 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 臨床心理学の場面で用いられる調査法(質問紙調査、心理検査、面接調査など)を組み合わせて、目的にあった心理調査を計画し実施する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1)臨床心理学の臨床場面において、適切な心理調査方法を選んで調査を企画実施することができる。 2)心理調査で用いる心理検査や心理調査の実施における留意点を説明でき,それに基づいて検査を実施できる。  | 
              
| 授業の方法 | グループまたは個人で,心理調査法を用いして、調査を計画立案し、実際にデータを収集解析してレポートを作成する。 毎回,グループ分けを行うため,その際に不在の場合は欠席となる。欠席は5回以上で単位は取得できないので自己管理すること。(就職活動やインターンシップ、学校指定の感染症以外の病欠も欠席扱いとなる)  | 
              
| 履修条件 | 心理学科臨床科学コース在籍者 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講前に2年次必修の「心理検査法」を十分理解しておくこと。 各回の授業修了前に、次回授業の学習課題を提示するので、必ず次回授業までに課題を行い提出すること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 臨床心理学的調査の考え方 | 
| 2 | 神経心理学的検査とテスト理論 | 
| 3 | HDS-RとMMSE(1)検査の概要と実施練習 | 
| 4 | HDS-RとMMSE(2)所見を書く | 
| 5 | 調査の計画と実施(1)臨床心理学におけるリサーチクエスチョンの設定 | 
| 6 | 調査の計画と実施(2)リサーチクエスチョンから調査計画をたてる | 
| 7 | 心理面接を用いた調査の概要 | 
| 8 | マイクロカウンセリング(1) | 
| 9 | マイクロカウンセリング(2) | 
| 10 | 調査の計画と実施(3)調査の準備 | 
| 11 | 調査の計画と実施(4)調査の実施 | 
| 12 | 調査の計画と実施(5)調査結果の整理 | 
| 13 | 調査の計画と実施(6)レポートの書き方 | 
| 14 | 調査の計画と実施(7)レポート作成 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業内で指示する。 | 
| 参考書 | 川村 孝  『臨床研究の教科書: 研究デザインとデータ処理のポイント』 医学書院 2016年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日3限 北村研究室  |