文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ2
日本大学ロゴ

心理学ゼミ2

このページを印刷する

科目名
平成28年度以後入学者
心理学ゼミ2
科目名
平成27年度以前入学者
心理学特研2
教員名 厳島 行雄
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 心理学における専門論文を読み、心理学研究がどのようになされるのかを理解する。つまり、心理学という科学的がどのような思考方法によって成り立っているのかを理解することがテーマである。
授業のねらい・到達目標 心理学における実験研究、特に認知心理学や応用認知心理学における研究領域の知識を深め、その領域で使用されている研究方法を理解し、その方法によって得られた知識について吟味する。心理ゼミ1では実際には最近の英語論文を読み、それを発表するということを行うので、そのプロセスをきちんとこなしていくということが小目標となる。心理学特研1では、前年度研究計画を立案したものをさらにリファインし、それらの実験をぐたいかすることが目標になる。
授業の方法 心理学ゼミ1では基本的に論文を読みこなし、その内容を要約して発表するという方法になる。心理学特研1では実際の実験を組み、参加者を募り、実験を行いデータ収集を行う。可能であれば、データ解析まで進む。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 心理学ゼミ1授業は英語論文を読みこなすことであり、それを要約して表現するという能力をやしなうことであるから、事後学習が極めて重要になる。
心理学特研1授業は基本的に参加者の主体的な関与が極めて重要である。得意不得意はあるが、グループワークもあるので、それぞれの個性に応じた役割を演じること。
授業計画
1 心理学ゼミ1、心理学特研1ともにガイダンスを行う。
2 心理学ゼミ1 前期に読んだ論文からさらなる実験的検討を行う興味のある実験を二つ選ぶ。その実験に参加する人を2グループ作成
心理学特研1 前期の実験結果に基づいて、さらなる仮説もしくは必要な要因の検討を行う
3 心理学ゼミ1 二班に分かれ、それぞれどのような実験計画を立てるのかを検討
心理学特研1 実験の計画の発表会
4 心理学ゼミ1 実験計画の発表と討論
心理学特研1 実験計画に従った刺激作成(VIDEO映像の作成)
5 心理学ゼミ1 実験計画の確定と必要な刺激の作成
心理学特研1 実験計画に従った刺激作成(VIDEO映像の編集)
6 心理学ゼミ1 実験装置もしくは実験刺激の調整
心理学特研1 実験計画に従った刺激を用いた予備実験の実施
7 心理学ゼミ1 予備実験(5名の参加者データ取得)
心理学特研1 実験計画に従った刺激を用いた予備実験の結果分析の報告
8 心理学ゼミ1 予備実験データの分析と分析結果の検討
心理学特研1 実験計画に従った刺激を用いた予備実験の結果分析の報告
9 心理学ゼミ1 本実験のための調整
心理学特研1 予備実験結果に基づく刺激の見直し
10 心理学ゼミ1 本実験の実施(参加者1から5まで)
心理学特研1 本実験の実施(参加者1から5まで)
11 心理学ゼミ1 本実験の実施(参加者6から10まで)
心理学特研1 本実験の実施(参加者6から10まで)
12 心理学ゼミ1 本実験の実施(参加者11から15まで)
心理学特研1 本実験の実施(参加者11から15まで)
13 心理学ゼミ1 本実験のデータ解析
心理学特研1 本実験のデータ解析
14 心理学ゼミ1 本実験の結果の解釈とレポート作成
心理学特研1 本実験の結果の解釈とレポート作成
15 心理学ゼミ1 本実験の結果発表
心理学特研1 本実験の結果発表
その他
教科書 教科書は使用しない。主要な論文集であるApplied Cognitive Psychology, Law and Human Behavior, Journal of Experimental Psychology 等から論文を選ぶことになる。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業は論文を読むことと実験を行うことなので、積極的に質問すること。
オフィスアワー 最初の授業にて伝達する。

このページのトップ