検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以後入学者 |
心理学ゼミ2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
心理学特研2 | ||||
教員名 | 内藤 佳津雄 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 心理学の研究を実践する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 心理学における調査法・実験法を用いた研究を企画・実施し、結果を適切に分析して、報告することができる。 |
授業の方法 | 「認知心理学」、「高齢者」「援助」等をキーワードとした心理学研究について、各自のテーマ設定に沿った質問紙調査または心理学実験を実際に実施する。 得られた調査・実験データを正しい方法で分析し、レポートにまとめる 研究の成果を発表する |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 自ら研究方法を立案・作成していくための理論的理解と実習・演習を含む授業のため、授業前後において作業の遂行および授業で行う作業の準備を行う必要がある。段階を踏んで、研究を進めていくので、途中で欠席した場合には、自分で学習や作業を進め、授業の進行に追いつく必要がある。欠席しないで継続的に参加することをお勧めする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
2 |
講義・演習:研究テーマの決定 [準備]希望する研究テーマに関する論文・書籍を調べてくること |
3 |
講義・演習:調査方法の検討 [準備]自分の研究テーマに関する論文・書籍を調べてくること |
4 |
講義・演習:調査方法の作成 [準備]自分の研究テーマに関する調査法等を作成してくること |
5 |
講義・演習:調査等の実施の検討 [準備]調査方法・手続きについての仕様を考えてくること |
6 |
講義・演習:データの整理と予備分析 [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
7 |
講義・演習:データの分析(1)因子分析の方法の理解と練習 [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
8 |
講義・演習:データの分析(2)因子分析による尺度構成 [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
9 |
講義・演習:データの分析(3)信頼性の確認と尺度代表値の検討 [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
10 |
講義・演習:データの分析(4)総合練習 [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
11 |
講義・演習:データの分析(5)相関係数、重回帰分析等による尺度の分析 [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
12 |
講義・演習:データの分析(6)分析結果を記述する [準備]配付資料について精読すること、SPSSがインストールされたPCを持参すること |
13 |
講義・演習:レポートの書き方 [準備]配付資料について精読すること、分析結果を持参すること |
14 |
学習成果の確認:これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める [準備]レポートについて双方向でやり取りしながら修正を行い、完成を目指す |
15 |
発表:研究成果報告会 [準備]発表用資料を作成してくること |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 各自のテーマに応じて紹介 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度は、研究の進行過程、途中の経過発表について評価する(4回以上の欠席は単位取得できない) レポートは「研究レポート」および「要旨」を評価する |
オフィスアワー | 水曜5限 または木曜3限 本館4階研究室 |