検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以後入学者  | 
                心理学ゼミ1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                心理学特研1 | ||||
| 教員名 | 山口 義枝 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 遊戯療法、心理面接の基本概念・技法を学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 遊戯療法に関する基本的な知識習得を目的とする。子どもがどのようにこころの状態を表現するのかを理解し、心理面接における非言語的表現への意味づけと関わり方にかんして、基本的な技法を学ぶ。選択した論文により関連概念等の学習内容が異なるため、必要に応じて内容は変化する。卒業論文作成者がいた場合、卒業論文についての発表も行う。 | 
| 授業の方法 | 子どもの心理療法に関連する講義および体験学習をおこなう。その後、3年生は2人1組で遊戯療法に関する論文を選び、支援者担当となった4年生と論文の内容を、面接経過、要旨、関連概念についてまとめ、発表する。また、グループ作業として、事例の重要点についてグループでの討議も行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 発表のために配布された論文を、事前に読み込んで、質問ができるように準備してくること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業についてのオリエンテーション | 
| 2 | 
                  非言語的交流とは [準備]発表論文候補を数本選んで、読んでおくこと  | 
              
| 3 | 
                  4年生による論文発表 [準備]発表論文を読んでくること  | 
              
| 4 | 
                  言葉数の少ない子どもと話をするロールプレイによる練習 [準備]発表論文候補より、自身が発表する論文を確定しておくこと  | 
              
| 5 | 
                  遊戯療法の構造について。特徴的な子どもの行動への意味づけを練習する [準備]発表論文が他者と重なった場合、他論文を探しておくこと。論文発表の準備。  | 
              
| 6 | 
                  遊戯療法1セッションにおける遊びへの意味づけを練習する [準備]自身の論文発表のための準備をして、必要な事柄を質問できるようにすること  | 
              
| 7 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 8 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 9 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 10 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 11 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 12 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 13 | 
                  担当者による論文発表とグループ討議 [準備]発表者は自身の発表のための準備をしてくること。他の人は発表される論文を読み込んでおくこと  | 
              
| 14 | 
                  事前提示の課題を各自行う。質疑がある場合は、当該時間に担当教員の研究室において受ける。 [準備]事前に課題を提示するので、課題に必要な準備をすること  | 
              
| 15 | 
                  卒業論文報告会 [準備]今までの論文を読み返して、遊戯療法についての理解をまとめておくこと  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 授業において、必要に応じて紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
              
| オフィスアワー | 随時可能 但し予約をとること |