検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 健康・スポーツ教育実習(コンバインドスポーツ) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 伊佐野 龍司 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 健康・スポーツ教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 様々な運動・競技を通じて身体感覚や身体知を獲得するととともに、自己表現能力やコミュニケーション能力を養うことを目的とする。また、自らの生活習慣に応じたスポーツライフの形成ができるようにすることを目的とする。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 様々な運動・競技を実践することで技能獲得、要となる動きを自己の身体で了解することができる。 仲間と共に課題を解決したり、戦術的な課題解決や行動の立案や実行ができるようにする。  | 
              
| 授業の方法 | ゲームを中心に行い、ゲームの中で自ら傾向と対策を講じる。 主に、アメフト場・ニューアリーナにて実施。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:次回の学修内容について事前に調査を行うこと。適宜運動に適した服装・シューズを準備すること。 事後学修:学修内容の具体的援用方策や感じた運動感覚について言語化を図ること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) [事前準備]シラバス概観 [事後学修]授業のねらい・到達目標の説明  | 
              
| 2 | 
                  体力測定 [事前準備]測定内容の確認 [事後学修]現状の分析と今後の対策立案  | 
              
| 3 | 
                  サッカーを教材化した学習活動 [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 4 | 
                  サッカーを教材化した学習活動(2) [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 5 | 
                  タグラグビーを教材化した学習活動 [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 6 | 
                  タグラグビーを教材化した学習活動(2) [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 7 | 
                  アルティメットを教材化した学習活動 [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 8 | 
                  アルティメットを教材化した学習活動(2) [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 9 | 
                  バドミントンを教材化した学習活動 [事前準備]ネット型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 10 | 
                  バドミントンを教材化した学習活動(2) [事前準備]ネット型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 11 | 
                  ソフトバレーボールを教材化した学習活動 [事前準備]ネット型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 12 | 
                  ソフトバレーボールを教材化した学習活動(2) [事前準備]ネット型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 13 | 
                  クリケットを教材化した学習活動 [事前準備]ベースボール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 14 | 
                  第2回から13回目までの実技内容における原理の解説・質疑応答を行う。 [事前準備]質疑内容の確認 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| 15 | 
                  バスケットボールを教材化した学習活動+総括 [事前準備]ゴール型の活動内容の理解 [事後学修]学習において理解したことの説明  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
              
| オフィスアワー | 金曜1限・2401研究室 |