検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文研究ゼミ1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 隅田 朗彦 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 英語学習および英語教育の諸問題について考え、最終的に卒業論文を書く際に必要な知識のうち基礎的なものを習得する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英語学習・教育の諸問題について基礎的な知識を得る。知識を得る際に英語の文献を理解し、自分の研究の基礎を固める。また、アクティビティやタスクによる言語活動を体験し、自身の英語学習や英語力の養成につなげる。 | 
| 授業の方法 | 授業は以下の2種について、あらかじめ決定した順番にしたがって発表および対話形式で進める。 (1) 教科書の指定した部分について、分担を決めて内容を発表し、ディスカッションへの問題提起をする(日本語で行う)。 (2) Teaching Resource Book からタスクやアクティビティを選び実演する(英語で行う)。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 分担個所のレジュメ作成、ディスカッションポイントの考察。英語活動の準備。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | Introduction(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | Part 1: Background (1): Language teaching: a variety of methods | 
| 3 | Part 1: Background (2): Competence | 
| 4 | 
                  Part 2: Learning (1): Chapter 4 Task 1  | 
              
| 5 | 
                  Part 2: Learning (2): Chapter 5 Task 2  | 
              
| 6 | 
                  Part 2: Learning (3): Chapter 5 Task 3  | 
              
| 7 | 
                  Part 2: Learning (4): Chapter 6 Task 4  | 
              
| 8 | 
                  Part 2: Learning (5): Chapter 7 Task 5  | 
              
| 9 | 
                  Part 2: Learning (6): Chapter 7 Task 6  | 
              
| 10 | 
                  Part 2: Learning (7): Chapter 8 Task 7  | 
              
| 11 | 
                  Part 2: Learning (8): Chapter 8 Task 8  | 
              
| 12 | 
                  Part 2: Learning (9): Issues concerned Task 9  | 
              
| 13 | 
                  Part 2: Learning (10): Issues concerned  Task 10  | 
              
| 14 | Learningパートのまとめと解説 | 
| 15 | 
                  Task 11 Summary and Explanation  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Keith Johnson, An Introduction to Foreign Language Learning and Teaching (Revised Third Edition):Learning about Language, Routledge, 2018, 3 edition | 
              
| 参考書 | 白畑知彦ほか 『改訂版 英語教育用語辞典』 大修館書店 2009年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(30%)、タスク活動(30%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜日昼休み(外国語教育センター)あるいは事前相談により決定した面談日時。 相談はsumida.akihiko@nihon-u.ac.jp へ。  |