検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国社会研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 神谷 丹路 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 韓国・朝鮮の文化・社会・歴史 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 歴史的に地理的に日本にもっとも近い隣国、韓国・朝鮮の文化・社会・歴史について多角的に学ぶ。韓国・朝鮮は、中国文化を日本に伝える単なる回廊ではなく、独自の世界観、精神世界を形成する東洋の一国であることを再確認し、その独特の文化、民族の歴史について考える。隣国を深く理解する21世紀のパートナーシップとは何かを探る。 | 
| 授業の方法 | 講義科目であるが、できるだけ映像資料も用いながら、視覚的な理解も心がけたい。身の回りの韓国、朝鮮の話題などもできるだけとりあげ、日常のなかに、多くの問題や課題を発見できるようにしていきたい。 | 
| 履修条件 | 講義中の私語、飲食、携帯電話の使用を禁止します。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業時に配布する資料を熟読すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 〈オリエンテーション〉韓国・朝鮮の呼称の歴史的変遷/韓国・朝鮮人の対日感情の変遷 | 
| 2 | 〈ハングルの歴史〉ハングルの成立とアジア史における意義 | 
| 3 | 〈古代における日朝交流〉古代における日本と朝鮮半島の交流 | 
| 4 | 〈韓国・朝鮮の食文化〉食事作法、食習慣、キムチの歴史 | 
| 5 | 〈豊臣秀吉の朝鮮侵略〉戦争の被害とその影響、朝鮮の倭城 | 
| 6 | 〈儒教の世界〉朝鮮儒教の伝統と文化 | 
| 7 | 〈江戸時代の朝鮮通信使〉近世の日朝友好の歴史 | 
| 8 | 〈東学農民戦争と日清戦争〉日本軍の朝鮮王宮占領、東学農民、日清戦争 | 
| 9 | 〈日露戦争・「韓国併合」〉日露戦争、抗日義兵闘争、朝鮮の植民地化 | 
| 10 | 〈三一独立運動〉植民地下最大の民族独立運動、非暴力平和運動 | 
| 11 | 〈在日コリアン〉南部農民の労働力移入、戦後の在日コリアンの諸問題 | 
| 12 | 〈世界のコリアン〉中国朝鮮族、旧ソ連の高麗人、在米コリアン | 
| 13 | 〈韓国の外国人労働者受け入れ政策〉「雇用許可制」、多文化家庭 | 
| 14 | 〈フィードバックおよび総括〉第2回目から第13回目までの講義内容について質疑応答 | 
| 15 | 〈試験および解説〉復習・解説をとおして授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 必要に応じてプリントを配布。 | 
              
| 参考書 | 神谷丹路 『韓国歴史漫歩』 明石書店 2003年 『韓国近い昔の旅 (神谷丹路)』 凱風社 2017年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 質問は授業の終了時に教室で対応します。 |