検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 近代文学講義1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久米 依子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 都市と文学 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 近代社会の中で発達した近現代文学は、都市化の進行と密接に結びついて展開した。明治期から現代に至るまでの、都市と関わる文学を追い、そこにどのような近代人の精神が刻み込まれているかを確認する。現代のサブカルチャーの傾向も視野に入れながら、都市と文学の連関を考えていく。講義に関連する作品を1作は読んでもらう予定。 | 
| 授業の方法 | 講義形式。明治期の都市化と格差社会、東京の中の青春、新しい欲望の発生と都市、ジェンダーから見る都市、映像化される都市などを考察する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 配布されるプリントを読み、理解すること。また、授業中に指示したテクストに触れ、授業内容を踏まえつつ受講者の見解も入れて、レポートにまとめること。授業内テストも課する予定。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 近代文学と都市 | 
| 3 | 樋口一葉と東京 | 
| 4 | 「三四郎」と東京 | 
| 5 | 「青年」と東京 | 
| 6 | 迷宮としての都市 | 
| 7 | 新しい欲望の発生 | 
| 8 | 幻想の街 | 
| 9 | 自由と孤独 | 
| 10 | 都市の中のジェンダー | 
| 11 | 都市への嫌悪 | 
| 12 | マンガ・アニメの想像力 | 
| 13 | 都市のゆくえ | 
| 14 | 都市の中の文学、文学の中の都市、という関係性 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 主にプリントを使用する。 | 
| 参考書 | 前田愛 『都市空間のなかの文学 (ちくま学芸文庫)』 筑摩書房 1992年 海野弘 『 モダン都市東京―日本の一九二〇年代』 中公文庫 2007年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%) 授業参画度には、コメントシートの記述を含む。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜昼休み、木曜3限 7号館4階久米研究室 |