検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 健康・スポーツ実践1~12(ウォータースポーツ) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 松本 恵 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 水を知り、水と戯れる。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 水の特性を利用した様々なエクササイズを体験し、水と親しみながら「水泳・水中運動」の楽しさや難しさを知る。 | 
| 授業の方法 | 総合体育館内屋内プールを用いた実技授業。 | 
| 履修条件 | 泳力は問いません。水泳初心者も熟練者も歓迎します。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 学期中、毎週プールでの授業に参加できるよう、体調管理に気を付けてください。また、授業終了後もプール開放日を利用したり、ウォータースポーツを積極的に参加するなど、継続してください。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス (授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 水と親しむ① アクア・ウオーキング、アクア・エクササイズなど | 
| 3 | 水と親しむ② 水中ボールゲーム1 | 
| 4 | 水と親しむ③ 水中ボールゲーム2 | 
| 5 | 水と親しむ④ 水中ゲームなど | 
| 6 | 泳いでみよう① 遊びながらできる泳ぎの基礎的な動作学習1 | 
| 7 | 泳いでみよう② 遊びながらできる泳ぎの基礎的な動作学習2 | 
| 8 | 泳いでみよう③ 遊びながらできる泳ぎの基礎的な動作学習3 | 
| 9 | 泳いでみよう④ 泳ぎながら行うゲーム | 
| 10 | 潜ってみよう① 水中倒立、シュノーケリングなど | 
| 11 | 潜ってみよう② 水中ホッケー体験など | 
| 12 | チャレンジしよう① 水面上を走ろう | 
| 13 | チャレンジしよう② リズム水泳を体験してみよう | 
| 14 | 第2回目から第13回目までの講義内容・リズム水泳について質疑応答を行う。(準備前回までの授業内容をまとめておくこと) | 
| 15 | チャレンジしよう③ リズム水泳を披露してみよう! | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業への参加と、積極的にウォータースポーツを楽しむ態度を評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 授業実施時間前後の総合体育館プール事務室。 |