検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 歴史学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 関 幸彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 歴史学の歴史を考える。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 我が国の歴史学の歩みを史学史の流れにそくし、広く江戸から明治にかけての学問の歴史を掘り下げる。 | 
| 授業の方法 | 指定されたテキストに対応し、講義を行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前にテキストを熟読しておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 近世江戸期の歴史研究① 朱子学と歴史 | 
| 2 | 近世江戸期の歴史研究② 朱子学と歴史 | 
| 3 | 近世江戸期の歴史研究③ 国学と歴史 | 
| 4 | 近世江戸期の歴史研究④ 国学と歴史 | 
| 5 | 近世史学史の学問上の潮流 | 
| 6 | 近代明治期の歴史研究① 文明史論 | 
| 7 | 近代明治期の歴史研究② 文明史論 | 
| 8 | 近代明治期の歴史研究③ アカデミズムとジャーナリズム | 
| 9 | 近代明治期の歴史研究④ アカデミズムとジャーナリズム | 
| 10 | 近代大正期の歴史研究① 国史の誕生 | 
| 11 | 近代大正期の歴史研究② 国史の誕生 | 
| 12 | 昭和戦前期と歴史学① マルクス主義歴史学と皇国史観 | 
| 13 | 昭和戦前期と歴史学② マルクス主義歴史学と皇国史観 | 
| 14 | 昭和戦前期と歴史学③ マルクス主義歴史学と皇国史観 | 
| 15 | 授業内試験と解説 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 関 幸彦 『『国史の誕生-ミカドの国の歴史学-』』 講談社学術文庫 2014年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜日12~14時、水曜日12~14時、木曜日12~13時 |