検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 有機化学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大崎 愛弓 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 有機化学の基礎となる知識の習得 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 代表的な有機化合物であるハロアルカンやアルコール,エーテルの性質や反応性について学修する。また,有機分析法として重要であるNMR, MS, IRについて理解し,解析できる力を身につける。 | 
| 授業の方法 | 講義形式。 小テストで理解度を確認する。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の予習,復習を演習問題を含めて行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 第6章 ハロアルカンの性質と反応 二分子求核置換反応  | 
              
| 2 | 
                  第6章 ハロアルカンの性質と反応 二分子求核置換反応  | 
              
| 3 | 
                  第6章 ハロアルカンの性質と反応 二分子求核置換反応  | 
              
| 4 | 
                  第7章 ハロアルカンの反応 一分子求核置換反応と脱離反応の経路  | 
              
| 5 | 
                  第7章 ハロアルカンの反応 一分子求核置換反応と脱離反応の経路  | 
              
| 6 | 
                  第8章 ヒドロキシ官能基:アルコール 性質,合成および合成戦略  | 
              
| 7 | 
                  第8章 ヒドロキシ官能基:アルコール 性質,合成および合成戦略  | 
              
| 8 | 第9章 アルコールの反応とエーテルの化学 | 
| 9 | 第9章 アルコールの反応とエーテルの化学 | 
| 10 | 第9章 アルコールの反応とエーテルの化学 | 
| 11 | 第10章 NMR分光法による構造決定 | 
| 12 | 第10章 NMR分光法による構造決定 | 
| 13 | 第11章 アルケン:IR分光法と質量分析 | 
| 14 | 理解度の確認と解説 | 
| 15 | これかでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 古賀憲司・野依良治・村橋俊一監訳 『ボルハルト・ショアー現代有機化学上』 化学同人 2011年 第6版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 随時 (講義終了後または本館6階604) |