検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 有機化学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 川面 基 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 有機化学の基礎となる知識の習得 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 有機化合物の結合と構造に関する基本原理を理解し,有機化学反応の種類や反応機構に関する基礎知識についても習得する.また,有機化合物の命名法に関する基本についても習得する. | 
| 授業の方法 | 板書を中心とした講義形式. | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に教科書を読んで予習しておく, | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業の方法について説明する) | 
| 2 | 有機分子の結合と構造 | 
| 3 | 混成軌道 | 
| 4 | 酸と塩基 | 
| 5 | 官能基 | 
| 6 | アルカンの命名 | 
| 7 | 立体配座 | 
| 8 | アルカンの反応 | 
| 9 | シクロアルカンの命名 | 
| 10 | シクロアルカンの立体配座 | 
| 11 | エナンチオマー | 
| 12 | ジアステレオマー | 
| 13 | 理解度の確認と解説,補足課題配布 | 
| 14 | 補足課題の提出と質疑応答 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 古賀憲司,野依良治,村橋俊一 監訳 『ボルハルト・ショアー  現代有機化学(上)』 化学同人 2011年 第6版 | 
              
| 参考書 | 大嶌幸一郎,小田嶋和徳,小松満男,戸部義人 訳 『ボルハルト・ショアー 現代有機化学 問題の解き方』 化学同人 2011年 第6版 『ボルハルト・ショアー 現代有機化学(下) (古賀憲司,野依良治,村橋俊一 監訳)』 化学同人 2011年 第6版  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 随時(講義終了後または本館7階07060,化学科研究室701) |