検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 野外教育論(含実習)2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 桜井 義維英/山口 芳一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 自然を楽しみ、人と自然の共生について学ぶ(2)。パッケージプログラムの体験をし指導プログラムの企画指導を実践する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自然を利用した体験学習プログラム(自然体験活動)を通して、人間と自然のあり方を理解します。そして自然体験、キャンプ活動を通して野外教育指導者としての基本を学びます。 全国体験活動認定委員会認定自然体験活動リーダーの資格を希望者は取得できます。 |
| 授業の方法 | 講義、グループ討議、企画会議・実習(冬季1泊2日)により授業を展開します。 |
| 履修条件 | 野外教育論(含実習)1とセットで履修してください。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | グループでプログラム案を作成し実習において指導体験を行います。NEALリーダーの認定試験を行い成績を判定します。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
| 2 | 自然体験活動の特質2(自然と人とのつながりについて) |
| 3 | 自然体験活動の特質3(日本の自然の特徴について) |
| 4 | 自然体験活動の特質4(生態系およびESDについて) |
| 5 | 自然体験活動の安全管理2 |
| 6 | 自然体験の将来 |
| 7 | 自然体験活動の企画・運営 |
| 8 | 自然体験活動の技術2(ネイチャーゲーム) |
| 9 | 自然体験活動の技術3(プロジェクトワイルド) |
| 10 | 自然体験活動の技術4(プロジェクトウェット) |
| 11 | 自然体験活動の企画 |
| 12 | 自然体験活動の指導2(プログラム企画) |
| 13 | 自然体験活動の指導3(プログラム企画・指導) |
| 14 | 自然体験活動の指導4(プログラム指導) |
| 15 | これまでの復讐開設を行い授業の理解を深める。・NEAL資格取得のため試験 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 詳しくはガイダンスにて指示します。 |
| 参考書 | その都度提示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業参画度(60%)、実習(30%) この配分で総合的に評価します。レポートは授業内に実施します。 授業内でレポートの時間を設けます スピーチの回数、内容が評価点に加点されます |
| オフィスアワー | 授業内でE-mailアドレスを伝えるので、そちらに連絡のこと。 |
| 備考 | 授業には、ガイダンスにて説明される社会人としてのマナーに基き臨んでいただきます。 なお、前期科目「野外教育論1」を受講(単位取得)していない者は履修できません。 |