検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 分子機能科学特別講究Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
分子機能科学特別講究Ⅲ | ||||
| 教員名 | 中里 勝芳 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 植物からのタンパク質の単離精製と分析。植物を模倣した人工光合成システムの開発。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 光合成関連タンパク質を単離精製する方法やその機能を調べる方法について学ぶ。 |
| 授業の方法 | 種々の機器を用いてタンパク質を単離精製するための手法や種々の膜タンパク質をリポソーㇺに再構成する方法等を教授する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 植物の光合成について、事前に高校生物レベルの知識があることを求む。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 植物からの水溶性タンパク質の単離精製方法について1 |
| 3 | 植物からの水溶性タンパク質の単離精製方法について2 |
| 4 | 植物からの水溶性タンパク質の単離精製方法について3 |
| 5 | 植物からの膜タンパク質の単離精製方法について1 |
| 6 | 植物からの膜タンパク質の単離精製方法について2 |
| 7 | 植物からの膜タンパク質の単離精製方法について3 |
| 8 | リポソームの作製方法について1 |
| 9 | リポソームの作製方法について2 |
| 10 | リポソームの作製方法について3 |
| 11 | 膜タンパク質のリポソーム膜への再構成方法について1 |
| 12 | 膜タンパク質のリポソーム膜への再構成方法について2 |
| 13 | 膜タンパク質のリポソーム膜への再構成方法について3 |
| 14 | 人工光合成に関する最新の論文を読み発表1 |
| 15 | 人工光合成に関する最新の論文を読み発表2 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(20%)、レポート(20%)、授業参画度(60%) |
| オフィスアワー | 研究室に居るときはいつでも可 |