検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 微生物学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 広瀬 節子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 生命科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 目に見えない生物である微生物について理解する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地球上には目に見える生物よりずっと多くの微生物(目に見えない生物)がいます。これら微生物は植物や動物よりずっと昔からこの地球に住んでいます。そして私たち人間を含む生物は微生物の存在なしには生きられません。この授業では微生物とはどのような生物か、微生物はどのようにして生きているのか、そして他の生物にどのような影響を与えているのかを理解することをねらいとします。 | 
| 授業の方法 | 講義形式で行う。授業中の教員からの質問に積極的に答えてほしい。また、学生からの授業中の質問を歓迎する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | Blackboardに次週の授業範囲スライドを提示しますので、事前学習としてそのスライドを見て、質問に対する答えを記入してきてください。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 微生物とは何か | 
| 2 | 微生物学の方法 | 
| 3 | 多様な微生物 | 
| 4 | 微生物の栄養とエネルギー | 
| 5 | 電子供与体と電子受容体 | 
| 6 | 微生物の発酵と呼吸 | 
| 7 | 微生物のエネルギー保存の選択肢・生合成 | 
| 8 | 微生物の細胞構造と機能 | 
| 9 | 微生物の光合成 | 
| 10 | 光合成微生物の多様性 | 
| 11 | 微生物の増殖 | 
| 12 | 微生物の生態学 | 
| 13 | 理解度の確認と解説 | 
| 14 | 総括(授業全体について配布資料などを用いて復習を行い,その上で質疑応答を行う) | 
| 15 | 総括・微生物の進化 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | Nicholas P. Money著 花田智訳 『微生物 目には見えない支配者たち (SCIENCE PALETTE)』 丸善出版 2016年 Madigan, Bender, Buckley, Sattley, Stahl, Brock biology of microorganisms, Pearson, 2017, 15 edition  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |