検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 批評研究方法論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 藤平 泉 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 様々な種類の古典文学を読み、その研究の方法のあり方を学ぼう | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | あまり知られていないが魅力的な古典文学作品や有名でも深くは読まれていない古典文学に触れよう。 | 
| 授業の方法 | 講義形式、人数により後半演習形式を取り入れる場合もある | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に講義計画に出ている古典作品について、学生研究室や図書館で目を通しておくと良い。また紹介した参考書についても事後に手に取ってみてほしい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 古典文学の種類 散文とは、韻文とは何か。どのような作品があるか。 | 
| 3 | 古今和歌集は、成立当時は超前衛文学だった。 | 
| 4 | 古今和歌集の手法、見立て、掛詞、暦日意識、恋歌の手法 | 
| 5 | 枕草子 奇妙な犬をめぐる大騒動 犬島に流せ? 人語を解する犬? 愛犬の見分けもつかない清少納言たち | 
| 6 | 枕草子 彰子と定子 激しい権力闘争と清少納言、紫式部 | 
| 7 | 源氏物語 紫式部自身の投影はどの登場人物か? | 
| 8 | 源氏物語 生霊と死霊、物の怪の跋扈する平安京 | 
| 9 | 死を見つめる異例の文学 讃岐典侍日記を読む | 
| 10 | 行き詰まる死の瞬間、止まった時間 讃岐典侍日記 | 
| 11 | 新古今和歌集 藤原定家、後鳥羽院の執念が産んだ異例の和歌集 | 
| 12 | 新古今和歌集 後鳥羽院と定家、二人の天才の愛憎 | 
| 13 | 徒然草 謎の作者卜部兼好、兼好伝の捏造 | 
| 14 | 学習到達度の確認と解説 事前に示したレポートの課題について、質疑応答及びフィードバックを行う | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | コピー、プリントを用いる | 
| 参考書 | 講義時に紹介する | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) レポート等による総合評価  | 
              
| オフィスアワー | 毎週、水曜日18時より7号館4階7404室 できるだけ事前にアポイントをとること。fujihira@chs.nihon-u.ac.jp 見出しに比較研究方法論1受講の〇〇ですと入れること。添付ファイルを付けたものは受け取らない。 |