検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史特講4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 関 幸彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中世後期、南北朝動乱以降の武家社会の動向を鎌倉を中心に考える。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中世の前期から後期の歴史的変動を総括しつつ、戦国時代への歴史の流れを把握できるようにする。 近世社会へのアプローチも考えていく。 |
| 授業の方法 | テキストを基礎に必要史料を配布し、当該史料を輪読し解説しながら講義を展開する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストを熟読し整理しておく。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 南北朝の動乱と鎌倉府① 鎌倉公方の誕生 |
| 2 | 南北朝の動乱と鎌倉府② 鎌倉公方の誕生 |
| 3 | 南北朝の動乱と鎌倉府③ 関東管領上杉氏の登場 |
| 4 | 南北朝の動乱と鎌倉府④ 関東管領上杉氏の登場 |
| 5 | 鎌倉府の年代記① 『鎌倉大草紙』の世界、観応の擾乱① |
| 6 | 鎌倉府の年代記② 『鎌倉大草紙』の世界、観応の擾乱② |
| 7 | 鎌倉府の年代記③ 『鎌倉大草紙』の世界、応永の乱① |
| 8 | 鎌倉府の年代記④ 『鎌倉大草紙』の世界、応永の乱② |
| 9 | 鎌倉府の年代記⑤ 『鎌倉大草紙』の世界、上杉禅秀の乱① |
| 10 | 鎌倉府の年代記⑤ 『鎌倉大草紙』の世界、上杉禅秀の乱② |
| 11 | 鎌倉府の年代記⑤ 『鎌倉大草紙』の世界、永享の乱① |
| 12 | 鎌倉府の年代記⑤ 『鎌倉大草紙』の世界、永享の乱② |
| 13 | 鎌倉府の年代記⑤ 『鎌倉大草紙』の世界、享徳の乱① |
| 14 | 鎌倉府の年代記⑤ 『鎌倉大草紙』の世界、享徳の乱② |
| 15 | 授業内試験とまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 関 幸彦 『『その後の鎌倉-せめぎ合う記憶と記録-』』 山川出版 2018年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 火曜日12~14時、水曜日12~14時、木曜日12~13時 |