検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語ライティング1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 陳 愛玲 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 中国語の基本文法・語順・構文を再度確認しながら、書くことの基本を覚えよう。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国語の仕組みを理解し、中国語で書くための基礎力を付ける。 |
| 授業の方法 | 授業は演習形式、教科書の構成に従ってペーパーワークを中心に進める。 |
| 履修条件 | 第1回目の授業(ガイダンス)に必ず出席すること。履修希望者が定員数を超えた場合、1回目の授業で履修者を決定するための選抜テストを行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 必ず教科書を購入した上で受講すること。授業前の予習は必須。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、プレテスト |
| 2 |
基本となる述語文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 3 |
さまざまな疑問文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 4 |
名詞を修飾する成分 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 5 |
述語を修飾成分 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 6 |
助詞“了” [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 7 |
助詞“着” [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 8 |
連動文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 9 |
兼語文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 10 |
存現文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 11 |
“把”構文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 12 |
受身文 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 13 |
比較表現 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 14 |
強調表現 [準備]練習問題の解答例を音読し解説を読む |
| 15 | 到達度の確認と解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 柴 森 『中国語の構文攻略ドリル』 白水社 2016年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(25%)、授業参画度(50%)、課題(25%) 課題の完成状況・学習意欲などに基づいて総合的に評価する。 |
| オフィスアワー | 授業終了時 |