検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 中国語スピーキング6 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 陳 愛玲 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 中国語を話す熟練度を高め、コミュニケーション力をより一層強化する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1)より幅広い中国語の表現に接し、語彙や表現のパターンを増やす。 2)少し長めの会話・プレゼンテーションでも話すことができる。 |
授業の方法 | 演習形式。「中国語スピーキング5」(春期)に続き教科書の後半からはじまる。 1)より幅広い中国語の表現に触れる 2)会話力のトレーニング 3)要約・プレゼンテーション力のトレーニング |
履修条件 | 「中国語リーディング1・2」「中国語ライティング1・2」「中国語スピーキング1・2」「中国語リスニング1・2」の中から2科目2単位以上修得済みであること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 必ず教科書を購入した上で受講すること。授業の内容を自主的に予習復習し、授業中は積極的に発言し、ペアワークやグループワークに積極的に取り組む、意欲ある受講者が望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する) |
2 |
「誤解」 準備:課題文の音読 |
3 |
演習 準備:前回授業課題文の要約 |
4 |
「レモンミルクティー」 準備:課題文の音読 |
5 |
演習 準備:前回授業課題文の要約 |
6 |
「母親の介護」 準備:課題文の音読 |
7 |
演習 準備:前回授業課題文の要約 |
8 |
「放課後の出来事」 準備:課題文の音読 |
9 |
演習 準備:前回授業課題文の要約 |
10 |
「確実に甘い蜜柑」 準備:課題文の音読 |
11 |
演習 準備:前回授業課題文の要約 |
12 |
「短所を長所として用いる」 準備:課題文の音読 |
13 |
演習 準備:前回授業課題文の要約 |
14 | プレゼンテーションと議論 |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
教科書 | 津田 量 『聴読中国語』 株式会社ナガセ 2008年 第1版 |
参考書 | 開講時に指示する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(50%)、プレゼンテーション(30%) 学習意欲・課題の完成状況・プレゼンテーションの結果などに基づいて総合的に評価する |
オフィスアワー | 授業終了時 |
備考 | 履修希望者が定員数を超えた場合、初回の授業で履修者を決定せざるを得ない事態(抽選など)も予想されるので、一回目の授業「ガイダンス」に必ず出席すること。 |