検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語スピーキング4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 張 麗群 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国語によるコミュニケーション能力を高める。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 語彙や表現パターンの習得及び定着、さらにそれを使って身近な話題について正確かつ自然に(言いたいこと)表現できるようになることを目指す。 | 
| 授業の方法 | 語彙や表現パターンを使って文を作ったり、会話をしたりするなど、様々な練習を通して、コミュニケーション能力を高めていく。 | 
| 履修条件 | 中国語スピーキング1・2の単位を修得済みの学生に限る。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習と復習をしっかりすること。積極的に授業に参加すること。恥ずかしがらずに会話練習に取り組むこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する) | 
| 2 | 旅行・留学について | 
| 3 | 応用練習 | 
| 4 | 乗り物について | 
| 5 | 応用練習 | 
| 6 | “小吃”について | 
| 7 | 応用練習 | 
| 8 | おしゃれについて | 
| 9 | 応用練習 | 
| 10 | 中国人の習慣について | 
| 11 | 応用練習 | 
| 12 | 将来の夢について | 
| 13 | 応用練習 | 
| 14 | 事前に示した中国語コミュニケーションに関する課題について、質疑応答およびフィードバックを行う | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント教材 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(30%)、授業参画度(70%) 授業態度、課題、小テストなど、総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜日(12:30~12:50) 研究室 |