検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語9 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 池上 貞子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 中国神話読みくらべ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 初級中国語の<読む・書く・聞く・話す>の基本的な力をさらに強化する。今回はとくに、同じ素材の神話物語をピンイン付きのテキスト用の文章と付していない一般的な読み物の文章とを読み比べ、辞書を使いながら1人で読めるようになることを目指す。さらに視聴覚教材の活用や担当者の知識、経験談などにより、中国文化や中国人の生活習慣、思考方法等についても幅広い知識にふれ、学習者なりの認識を持つよう啓発する。 | 
| 授業の方法 | 同じ素材の神話について、最初は中国語テキスト用に編集されたピンイン付の文章を読み、関連の会話表現を学んで、文法事項のまとめや練習問題の解答を行なう。その後、ピンインの付されていない中国語の一般的な読み物を読んで読解力を身につけ、さらに文法事項の要点把握や関連する会話表現の応用練習によって、学習内容を確実に定着させる。いずれもまずは受講者が予習の成果を示し、しかる後に講師がコメントと補足の説明を行なう。 | 
| 履修条件 | 中国語1~8のうち6単位以上、修得していること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 必ず予習をすること。辞書を引くことを面倒がらず、課題の文章を声に出して読んでみる。できるだけ予習・復習をして、積極的に授業にかかわり、習得したことを次の授業に活かすこと。以下の授業計画は目安であるので、実情に応じて変更することもあり得る。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス・学習状況チェック | 
| 2 | テキスト文「女媧補天」会話、本文 | 
| 3 | テキスト文「女媧補天」要点・表現、練習問題 | 
| 4 | 読み物「女媧補天」1 | 
| 5 | 読み物「女媧補天」2 | 
| 6 | 読み物「女媧補天」まとめ | 
| 7 | 関連視聴覚教材鑑賞 | 
| 8 | テキスト文「牛郎織女」会話・本文 | 
| 9 | テキスト文「牛郎織女」要点・表現、練習問題 | 
| 10 | 読み物「牛郎織女」1 | 
| 11 | 読み物「牛郎織女」2 | 
| 12 | 読み物「牛郎織女」3 | 
| 13 | 読み物「牛郎織女」まとめと試験 | 
| 14 | 中国の神話に関する質疑応答およびフィードバック | 
| 15 | 総括、試験と振り返り | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 池上貞子・孫玄齢 『中国人のこころ―現代に生きる故事―』 朝日出版社 1994年 袁珂 『中国神話選』 人民文学出版社 1979年 その他、必要に応じて、授業の中で提示する。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度は課題提出も含む。  | 
              
| オフィスアワー | 授業の前後とする。 |