文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語 > 中国語14
日本大学ロゴ

中国語14

このページを印刷する

科目名 中国語14
教員名 池間 里代子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 中国語で現代中国を理解する。
授業のねらい・到達目標 中国語で書かれたテキストを読解することにより、中国の地理・歴史・文化・流行など多方面の知識を獲得します。比較的難しい語法や表現も含まれています。このテキストを勉強することによって中級レベルの力を固めます。
授業の方法 テキストには全てピンインがついていますので、正しく発音する訓練をします。注意すべき語法や表現、基礎知識を解説した後、皆さんに翻訳して頂きます。最低限、読みと翻訳の予習が必要です。
履修条件 「中国語1~8」から6単位以上修得していること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 小グループごとに担当を決めます。
授業計画
1 ガイダンス。発音と文法の確認をプリントなどで行なう。
2 第7課のリーディングと語法(名詞述語文・結果補語・量詞重ね型)の解説。
3 第7課の翻訳とまとめ。中国の大学生活についての解説。
4 第8課のリーディングと語法(複文・「在」副詞用法)の解説。
5 第8課の翻訳とまとめ。中国の古代建造物発掘についての解説。
6 第9課のリーディングと語法(持続表現・動詞重ね型)の解説。
7 第9課の翻訳とまとめ。日中の食事文化の差異について解説。
8 第10課のリーディングと語法(並列・変化を表す「了」用法)の解説。
9 第10課の翻訳とまとめ。中国人の海外旅行に対する変化について解説。
10 第11課のリーディングと語法(介詞「対」・変化を表す表現)の解説。
11 第11課の翻訳とまとめ。中国の野生動物保護についての解説。
12 第12課のリーディングと語法(使役動詞「使」の訳し方・「和」の用法)の解説。
13 第12課の翻訳とまとめ。中国の児童教育に関する課題を解説。
14 試験・振り返り(第7課ー第12課)
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。
その他
教科書 三瀦正道・陳祖蓓 『2018年度版 時事中国語の教科書』 朝日出版社 2018年
中国を幅広く理解するのに適した教科書です。分量はそれほど多くありませんが、精読するのには丁度よいでしょう。
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業参画度(50%)
試験は読解力をはかる内容です。授業参画度とは、授業でのやり取り(発音・語法理解・翻訳技術・応用力など)によって総合評価とします。
オフィスアワー 金曜4限終了後 講師室

このページのトップ