検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語12 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 長田 徳子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 中国語の読解力と翻訳力の向上 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現在の中国における新しい事情、中国人の考え方や習慣等をより一層知る。また、これに関連する言葉や覚えておくと役立つ常用語句を習得し、中国語の読解力と翻訳力の向上を図る。 | 
| 授業の方法 | 朗読、翻訳、練習問題(語句の並べ替え、空欄を埋め、中国語に訳す等)という方式で授業を進めていく。また、練習問題のプリントの配布もあり。 メディア学習は事前に配布した資料を基に教室で質疑応答を行う。  | 
              
| 履修条件 | 「中国語1~8」から6単位以上修得していること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 本文の翻訳や練習問題を事前にやっておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 第7課 讨价还价 本文訳、ポイント 1.‟只要⋯,就⋯” 2.‟又/既⋯又~” 3.形容詞+‟得”+様態補語・程度補語 4.‟非⋯不可” 5.‟即使⋯,也⋯” 6,‟不是⋯吗?”  | 
              
| 2 | 
                  第7課  讨价还价 本文、練習問題  | 
              
| 3 | 
                  第8課  送礼的讲究 本文訳、ポイント 1.疑問詞の連用 2.動詞+‟住”結果補語 3.‟为什么” 4.動詞 +動詞‟起来”(方向補語) の 派生用法 5.‟千万” 6.‟好像⋯一样”  | 
              
| 4 | 
                  第8課  送礼的讲究 本文、練習問題  | 
              
| 5 | 
                  第9課  ‟中国式”结婚 本文訳、ポイント 1.‟有/没有”+名詞+動詞 2.‟把”構文(1)3.‟被⋯” 4.‟既然⋯,就/也~ 5.‟该⋯了” 6.‟等⋯再~”  | 
              
| 6 | 
                  第9課 ‟ 中国式”结婚 本文、練習問題  | 
              
| 7 | 
                  第10課  双职工家庭 本文訳、ポイント 1.‟好在⋯” 2.動詞+‟不/得”+‟过来”(可能補語) 3.‟与其⋯,不如~” 4.謙語(2)‟请⋯”‟让” 5.‟不但⋯,还~” 6.”要是⋯,(就)~”  | 
              
| 8 | 
                  第10課  双职工家庭 本文、練習問題  | 
              
| 9 | 
                  第11課 中国人的称呼 本文訳、ポイント 1.❝不是⋯,而是” 2.‟甚至⋯” 3.‟难以⋯” 4.‟一点儿”+”也/都”+否定詞⋯ 5.動詞の重ね型+‟看” 6.‟关于⋯”  | 
              
| 10 | 
                  第11課 中国人的称呼 本文、練習問題  | 
              
| 11 | 
                  第12課  理想职业    本文訳、ポイント 1.‟随着” 2.‟怎么也” 3.‟把” 4.‟比⋯还要”5.和/跟差不多6.是可是/不过/就是  | 
              
| 12 | 
                  第12課 理想职业 本文、練習問題  | 
              
| 13 | 授業内試験(解説・振り返り) | 
| 14 | 第2回目から第12回目までの学習内容について質疑応答を行う | 
| 15 | フィートバック及び補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 吉田泰謙 相原里美 葛婧   著 『知っておきたい中国事情 改訂版』 白水社 2017年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) 授業参画度には宿題の提出や小テストを含む。  | 
              
| オフィスアワー | 授業後、当該教室にて。 |