検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国古典文学概説1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 渡邉 登紀 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 中国古典文学の歴史を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 先秦から六朝にかけての文学の特徴と変遷を理解する。 | 
| 授業の方法 | 講義形式で、各時代の代表的な作者と作品、時代背景を説明する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:授業の前に教科書の当該箇所を読んでおくこと。 事後学修:授業中に出てきた文学作品や作者などのタームを正確に書けるように覚え、図書館等で関連する資料を調べておくこと。 授業計画コメント:双方向授業のため、下記の授業計画通りに進むとは限らない。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス:中国古典文学について 【準備】教科書3頁から24頁までをよく読んでおく  | 
              
| 2 | 
                  先秦の文学1:詩経 【準備】教科書26・27・30・31頁をよく読んでおく  | 
              
| 3 | 
                  先秦の文学2:楚辞 【準備]教科書28・29・32・33頁をよく読んでおく  | 
              
| 4 | 
                  漢代の文学1:漢代の賦 【準備】教科書36・27頁をよく読んでおく  | 
              
| 5 | 
                  漢代の文学2:漢代の古詩と楽府 【準備】教科書38・39頁をよく読んでおく  | 
              
| 6 | 
                  三国時代の文学:三曹の文学 【準備】教科書40・43頁をよく読んでおく  | 
              
| 7 | 
                  六朝の文学1:西晋の文学 【準備】教科書44~47頁をよく読んでおく  | 
              
| 8 | 
                  六朝の文学2:東晋の文学 【準備】教科書48~53頁をよく読んでおく  | 
              
| 9 | 
                  六朝の文学3:劉宋の文学 【準備】教科書54・55・62・63頁をよく読んでおく  | 
              
| 10 | 
                  六朝の文学4:志怪小説 【準備】教科書34・35頁をよく読んでおく  | 
              
| 11 | 
                  六朝の文学5:梁代の学術 【準備】教科書60・61・64・65頁をよく読んでおく  | 
              
| 12 | 
                  六朝の文学6:韻律 【準備】教科書56・57・66・67頁をよく読んでおく  | 
              
| 13 | 
                  授業内試験と解説 【準備】これまでの授業内容を総復習しておく。  | 
              
| 14 | 
                  事前に示した先秦から六朝にかけての文学に関する課題についての質疑応答およびフィードバック 【準備】提示された課題に取り組み質疑応答に備える。  | 
              
| 15 | 
                  試験の解説・復習・まとめ 【準備】これまでの講義ノートを読み直しておく。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 松原朗,児島弘一郎,佐藤浩一 『教養のための中国古典文学史』 研文出版 2009年 | 
              
| 参考書 | 授業時に、逐次指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) | 
              
| オフィスアワー | 月曜3限。事前のアポイントメントが望ましい。 | 
| 備考 | 初級程度の中国語ができることが望ましい。 |