検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中古文学講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 阿部 好臣 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 『源氏物語』の世界―〈物語〉の本質を考える | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 『源氏物語』の概略を知り、物語世界が、平安という遠い時代のものではなく、また、物語が、世界文学としてある意味を知ってもらう。 | 
| 授業の方法 | 作品全体の概略を講義し、具体例として『総角』巻(後半)を味読する。 | 
| 履修条件 | 『源氏物語』を知らない人にも分かるようにするつもりなので、特には何もない。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 平安時代に関する一般常識、物語文学の概略などは確認しておくこと。講義後、その他の巻に関しても読み進められるようになる。 講義形式なので、積極的に問題を見つけてそれを解決出来るように、時間時間でテーマを持って臨んでほしい。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 『源氏物語』とその時代 | 
| 2 | 源氏物語の世界―概略 | 
| 3 | 源氏物語第一部の世界(1)三つの頭・物語史から | 
| 4 | 源氏物語第一部の世界(2)帚木系列の物語 | 
| 5 | 源氏物語第一部の世界(3)予言の領導する世界 | 
| 6 | 源氏物語第二部の世界(1)朱雀院の物語としての若菜 | 
| 7 | 源氏物語第二部の世界(2)女三の宮と柏木の物語・薫と仏教 | 
| 8 | 源氏物語第三部の世界(1)橋姫と八宮 | 
| 9 | 総角巻読解1 17~21(テキストの区分番号) | 
| 10 | 総角巻読解2 22~26 | 
| 11 | 総角巻読解3 27~31 | 
| 12 | 総角巻読解4 32~35 | 
| 13 | 総角巻読解5 36~41 | 
| 14 | 理解度の確認 大君の死とは何であったか。物語上の意味と、その位相 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 秋山虔、他 『源氏物語13 椎本・総角 (古典セレクション)』 小学館 1998年 第初版 他のテキストでも良いが、校定の信頼出来るものが望ましい。  | 
              
| 参考書 | 多岐にわたるので、授業時に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(30%) 授業参画度にはレポートを含む場合もある。  | 
              
| オフィスアワー | 開講日の夕刻・18時以降・研究室で(要予約) |