検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地球環境特別講究Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山中 勝 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 環境地球化学・水文学・同位体地球化学 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 流体地球科学に関わる研究分野のうち,環境地球化学・⽔⽂学・同位体地球化学に関する現在の 研究の流れと現在の課題を理解し,独⾃の研究課題を発想する能⼒、課題を解決するための⼿順 を考えさらに研究をまとめる能⼒を⾝につける。  | 
              
| 授業の方法 | 論⽂講読、研究計画、解析⽅法の開発や実データ解析などの研究進捗状況の報告、研究発表と討 論  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回の授業で学修した内容のまとめを⾏うこと | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究領域の解説 | 
| 2 | 環境地球化学(1)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 3 | 環境地球化学(2)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 4 | 環境地球化学(3)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 5 | 環境地球化学(4)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 6 | ⽔⽂学(1)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 7 | ⽔⽂学(2)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 8 | ⽔⽂学(3)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 9 | ⽔⽂学(4)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 10 | 同位体地球化学(1)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 11 | 同位体地球化学(2)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 12 | 同位体地球化学(3)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 13 | 同位体地球化学(4)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 14 | 同位体地球化学(5)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導 | 
| 15 | 総合的な議論 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 随時 環境地球化学研究室(8A305) | 
| 備考 | 自らの野外調査を基礎に積極的に討議に加わり,学会発表を目指すこと。 |