検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水島 宏一 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 運動技術に関する研究 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ゼミナールで設定した研究テーマをより深く研究することを目的とし、論文執筆にかかわる研究方法、調査方法、実験、分析方法などを身につける。 | 
| 授業の方法 | 各自研究テーマに関する資料収集、抄読、調査、実験、分析を行う。 | 
| 履修条件 | 3年次のゼミナールで研究テーマを設定すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | ・自身の研究テーマに関連する研究論文を収集する ・実験機器に関する知識を得ておくこと ・統計について知識を得ておくこと  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する。 | 
| 2 | 論文執筆計画の作成 | 
| 3 | 研究テーマの確認、決定① | 
| 4 | 研究テーマの確認、決定② | 
| 5 | 研究テーマに関する資料収集と整理① | 
| 6 | 研究テーマに関する資料収集と整理② | 
| 7 | 
                  研究テーマに関する資料収集と整理③ 先行研究の抄読①  | 
              
| 8 | 
                  研究テーマに関する資料収集と整理④ 先行研究の抄読②  | 
              
| 9 | 
                  研究テーマに関する資料収集と整理⑤ 先行研究の抄読③  | 
              
| 10 | 目次、目的、研究方法、仮説の設定① | 
| 11 | 目次、目的、研究方法、仮説の設定② | 
| 12 | 目次、目的、研究方法、仮説の設定③ | 
| 13 | 調査・実験の整理 | 
| 14 | 研究に関する資料の確認 | 
| 15 | 夏休み期間の課題について | 
| 16 | 論文の作成 | 
| 17 | 論文の作成 | 
| 18 | 論文の作成 | 
| 19 | 進捗状況報告 論文の作成 | 
| 20 | 論文の作成 | 
| 21 | 論文の作成 | 
| 22 | 論文の作成 | 
| 23 | 進捗状況報告 論文の作成 | 
| 24 | 論文の作成 | 
| 25 | 論文の作成 | 
| 26 | 論文の作成 | 
| 27 | 進捗状況報告(研究室内プレゼンテーション) | 
| 28 | 論文チェック | 
| 29 | 論文最終校正 | 
| 30 | 論文完成 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 論文(70%)、研究発表会(30%) 卒業論文完成ロードマップに従うこと。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |