検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 三平 正明 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 卒業論文の作成 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 目標は、1年後に各自が満足のいく卒業論文を完成させることです。 |
| 授業の方法 | 初回の会合では、卒業論文執筆の手順、および、執筆の際の倫理について説明します。 その後、前期は、卒業論文のテーマや構想などについて執筆者と面談を重ね、最後に中間発表会を実施します。 後期は、各自が執筆してきた卒業論文の該当部分をもとに面談を重ね、中間発表会を経て、卒業論文を最終的に仕上げることになります。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | あらかじめテーマが決まっている普段の授業とは違い、卒業論文は自分の好きなことをテーマにして、思う存分に書けます。逆に言えば、誰も自分の代わりに論文を書いてくれません。ですから、教員や他の履修者は助言役でしかなく、自分で学習することがほとんどすべてとなります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 卒業論文執筆に向けて(「卒業論文」とは何かの説明、および、今後の日程の確認) |
| 2 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 3 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 4 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 5 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 6 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 7 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 8 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 9 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 10 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 11 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 12 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 13 | 面談(卒業論文の構想を立てる) |
| 14 | 中間発表会 |
| 15 | 中間発表会 |
| 16 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 17 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 18 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 19 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 20 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 21 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 22 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 23 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 24 | 中間発表会 |
| 25 | 中間発表会 |
| 26 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 27 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 28 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 29 | 面談(卒業論文の一部として作成した原稿をもとに) |
| 30 | 卒業論文の仕上げ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 哲学科作成の配布資料「卒業論文執筆に向けて」を随時参照してください。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 卒業論文の評価(100%) |
| オフィスアワー | 随時受け付けます。sanpei★chs.nihon-u.ac.jpに(★を@に変換して)メールしてください。火、木、金にもらえれば早く対応できます。 |