文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 哲学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

科目名 卒業論文
教員名 古田 智久
単位数    8 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 哲学科
学期 通年 履修区分 必修
授業テーマ 卒業論文を執筆する
授業のねらい・到達目標 卒業論文を執筆し、期日までに提出することを目標とする。
授業の方法 最初に、卒論で取り上げる文献を決めていただく。その後で、卒論の構成(目次)を考え、続いて、年間執筆計画を立てていただく。そして、年間執筆計画に従って執筆を進めていく。
授業では、発表者を決めて、途中経過を報告していただく。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 自分が発表する回までに、課せられた章・節を書き上げるよう準備・執筆を進める。
授業計画
1 卒論執筆方法の説明と、テーマについてのプレゼンテーションと議論
[準備]卒論のテーマについてプレゼンテーションができるように準備してくること。
2 卒論で依拠する主要文献の確定
[準備]卒論で依拠する主要文献を決めてくること。
3 卒論で言及する二次的文献の検索(1)インターネット検索
[準備]卒論で言及する二次的文献を探してくること。
4 卒論で言及する二次的文献の検索(2)図書館で探す
[準備]卒論で言及する二次的文献を探してくること。
5 卒論で依拠する主要文献の読解(1)概略をつかむための読解
[準備]卒論で依拠する主要文献を読んでくること。
6 卒論の構成(目次)の決定
[準備]卒論の構成(目次)を考えてくること。
7 年間執筆計画の決定
[準備]卒論の年間執筆計画を考えてくること。
8 卒論で依拠する主要文献の読解:精読
[準備]卒論で依拠する主要文献を精読してくること。
9 第1章の発表「グローバル化される世界の中の国家のあり方」
[準備]発表者は卒論第1章を執筆してくること。
10 第1章の発表「存在の不確かさ」
[準備]発表者は卒論第1章を執筆してくること。
11 第1章の発表「虚無主義と悲観主義」
[準備]発表者は卒論第1章を執筆してくること。
12 第1章の発表「新しい教育論」
[準備]発表者は卒論第1章を執筆してくること。
13 第1章の発表「精神白紙論と現代社会における子供の成長について」
[準備]発表者は卒論第1章を執筆してくること。
14 第1章の発表「人はなぜ生きるのか?」
[準備]発表者は卒論第1章を執筆してくること。
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。
[準備]夏休み前に教員に質問しておきたいことがないか、確認しておくこと。
16 卒論執筆方法の説明と、夏休み中に執筆した章のプレゼンテーションと議論
[準備]夏休み中に執筆した章についてプレゼンテーションができるように準備してくること。
17 卒論第2章の執筆
[準備]卒論第2章で言及する文献を読んでくること。
18 第2章で言及する文献の読解:精読
[準備]卒論第2章で言及する文献を精読してくること。
19 卒論第2章の執筆
[準備]卒論第2章を執筆してくること。
20 第2章の発表「グローバル化される世界の中の国家のあり方」
[準備]発表者は卒論第2章を執筆してくること。
21 第2章の発表「存在の不確かさ」
[準備]発表者は卒論第2章を執筆してくること。
22 第2章の発表「虚無主義と悲観主義」
[準備]発表者は卒論第2章を執筆してくること。
23 第2章の発表「新しい教育論」
[準備]発表者は卒論第2章を執筆してくること。
24 第2章の発表「精神白紙論と現代社会における子供の成長について」
[準備]発表者は卒論第2章を執筆してくること。
25 第2章の発表「人はなぜ生きるのか?」
[準備]発表者は卒論第2章を執筆してくること。
26 第3章の執筆
[準備]卒論第3章(結論部)を執筆してくること。
27 卒論提出直前の確認
[準備]提出原稿を最終チェックしてくること。
その他
成績評価の方法及び基準 授業参画度(20%)、卒論の出来映え(80%)
オフィスアワー 水曜日5時限目終了後 2号館11階古田研究室

このページのトップ