検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 卒業ゼミ2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 大川 謙作 | ||||
単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 卒論を作成する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | テーマを設定し、問題提起する力を身につける。テキストを読解し、調査・分析し、結論を導く力を高める。卒業論文を書き上げる。 |
授業の方法 | 演習形式と個別指導の併用。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 個別指導の日程は学生と相談して決める。 事前学習:授業計画案と各々の卒論計画をもとに、指定された文献や各自設定した問題の調査を行ってくる。指定文献のレジュメや卒論の草稿などの提出を求める。 事後学習:授業での討論やコメントなどを点検し、不足していた部分を補う作業を行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス。後期スケジュールの確定。 |
2 | 共通テキストおよび各自の卒論の先行研究および資料を検討する。 |
3 | 準備報告:学生A、B、Cの報告と討論 |
4 | 準備報告:学生C、D、Fの報告と討論 |
5 | 準備報告:学生G、H、Iの報告と討論 |
6 | 準備報告とその事後学習を踏まえて卒論の予定稿の一部を提出し、検討する。 |
7 | テキスト1の報告と討論 |
8 | テキスト2の報告と討論 |
9 | テキスト3の報告と討論 |
10 | 中間報告:学生A、B、Cの報告と討論 |
11 | 中間報告:学生C、D、Fの報告と討論 |
12 | 中間報告:学生G、H、Iの報告と討論 |
13 | 卒業論文の草稿の読み合わせと討論 |
14 | 卒業論文の内容についての報告会 |
15 | 提出された卒論に対する検討会 |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) |
オフィスアワー | 大川研究室。 木・金(事前アポイントメント必須) |