検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 生命科学特別講義1(バイオ工学) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中里 勝芳 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 生命科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 生命科学を人の暮らしに生かす技術 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 酵素や微生物を人の暮らしに利用するための技術や植物と動物の遺伝子組み換え技術を学ぶ。 | 
| 授業の方法 | 板書を中心とした講義、一部でパワーポイント使用。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の終わりに、次回の講義内容について話すので、基本的な事柄を学習してくること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス 生物(バイオ)工学とは何か | 
| 2 | 酵素工学1 酵素の働きと特性 | 
| 3 | 酵素工学2 酵素の工学的利用 バイオセンサー | 
| 4 | 細胞工学1 微生物の発酵作用を利用する酒としょう油の醸造技術 | 
| 5 | 細胞工学2 微生物を利用した資源の有効利用 | 
| 6 | 細胞工学2 微生物が自然環境におよぼす影響 | 
| 7 | 遺伝子工学1 遺伝子組み換え技術一般 | 
| 8 | 遺伝子工学2 植物細胞の遺伝子組み換え技術1 | 
| 9 | 遺伝子工学3 植物細胞の遺伝子組み換え技術2 | 
| 10 | 遺伝子工学4 動物細胞の遺伝子組み換え技術1 | 
| 11 | 遺伝子工学5 動物細胞の遺伝子組み換え技術2 iPS細胞の発見 | 
| 12 | 遺伝子工学6 動物細胞の遺伝子組み換え技術3 iPS細胞の応用 | 
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 全体の復習:授業全体について配布資料などを用いて復習を行い,その上で質疑応答を行う。 | 
| 15 | 補足と討論 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、レポート(10%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後研究室で対応する。 |