検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                生物の基礎2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                生物の基礎2 | ||||
| 教員名 | 澤田 和可子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 物理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 生物のメカニズムや事象について学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 生物のメカニズムや事象について学ぶ為に必要な基礎的知識と概念を身につける。 本講義を通じて生物現象への理解を深め生物学的な物の見方や考え方を学び基礎的な生物学的事象について 説明できるようになることが到達目標である。  | 
              
| 授業の方法 | 講義はパワーポイントを中心とした講義形式で進める。 必要に応じてプリントを配布する。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 講義の最後に次回テーマをお知らせするのでその内容の基礎的事項について予習しておくこと。 講義後は復習すること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 循環系と消化系③ | 
| 2 | 循環系と消化系④ | 
| 3 | 神経とホルモン① | 
| 4 | 神経とホルモン② | 
| 5 | 神経とホルモン③ | 
| 6 | 免疫① | 
| 7 | 免疫② | 
| 8 | 免疫③ | 
| 9 | 
                  第1回から第8回までの内容の復習・解説を行う さらに発展的な内容を扱い講義内容の理解を深める  | 
              
| 10 | 栄養素の代謝① | 
| 11 | 栄養素の代謝② | 
| 12 | 栄養素の代謝③ | 
| 13 | 生態系① | 
| 14 | 生態系② | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に紹介する。 | 
| 参考書 | 授業中に紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業内テスト(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 | 
| 備考 | この科目は教職科目なので物理学科の学生の場合この科目を1年次で単位修得していないと 2年次での理科実験 (生物) の履修が困難になる場合があるので注意すること。  |