検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 生体情報学2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 末永 敦 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 生命科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 生命情報科学の応用 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 生体高分子の運動における計算化学シミュレーション技術の基礎を理解する。生体情報学1で修得した知識・方法論をもとに、タンパク質と医薬品の分子設計の方法について詳しく学ぶ。 |
授業の方法 | 随時プリントを使用して行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内に小テストを行うので、しっかり復習する習慣を身につけること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業の方法について説明する) |
2 | 分子力学 分子力場 |
3 | 分子シミュレーション1 シミュレーションとは |
4 | 分子シミュレーション2 モンテカルロ法の方法論 |
5 | 分子シミュレーション3 遺伝的アルゴリズムの方法論 |
6 | 分子シミュレーション4 分子動力学法の方法論1 |
7 | 分子シミュレーション5 分子動力学法の方法論2 |
8 | 分子シミュレーション6 拡張分子動力学法 |
9 | 分子シミュレーション7 自由エネルギー計算法 |
10 | 分子シミュレーション8 分子動力学法の生体高分子への応用 |
11 | 薬剤分子の計算化学的設計1 分子ドッキング |
12 | 薬剤分子の計算化学的設計3 実例 |
13 | 授業内試験とその解説 |
14 | 配布資料の自己調査 研究室において解説・質疑応答 |
15 | 総括(全体の復習・解説を行い授業の理解を深める) 質疑応答 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 本館 5階 502。 随時(事前にアポイントをとること。アポイントのとりかたについては第一回目のガイダンス時に説明する) |
備考 | 生体情報学1を履修、もしくは相応の知識を修得していることが望ましい。 物理シミュレーションについても履修していることが理想的である。 |