検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 数理情報科学特論Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 古市 茂 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 情報理論の発展的内容 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 3年次に学んだ情報理論をべつの切り口から学びなおす。特に,3年次の授業で取り扱えなかった,Data-Processing不等式,Fano不等式,漸近等分割性などを学ぶ。 | 
| 授業の方法 | 受講者による輪講形式とする。 最初の授業(オリエンテーション)で,洋書のコピーを配布するので,次週までに内容を理解してきて,皆の前で解説する。  | 
              
| 履修条件 | 情報理論1・2を履修していることが望ましい。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 3年次の情報理論の教科書を復習しておくとよい | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  オリエンテーション(授業内容,進め方などの詳細を説明する.授業で使うプリントの配布を行う。) [事前準備:初回なので特になし]  | 
              
| 2 | 
                  entropy, joint entropy, conditional entropy [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 3 | 
                  relative entropy, mutual entropy [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 4 | 
                  entropyとmutual entropyの関係,chain rules [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 5 | 
                  Jansenの不等式とlog-sum不等式 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 6 | 
                  Data-processing不等式 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 7 | 
                  Fanoの不等式 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 8 | 
                  AEPの定理 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 9 | 
                  データ圧縮 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 10 | 
                  典型系列 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 11 | 
                  マルコフ連鎖 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 12 | 
                  エントロピーレート [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 13 | 
                  マルコフ連鎖の例 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 14 | 
                  熱力学第2法則 [事前準備:該当箇所を事前に精読し理解し,他人に説明できるようにしておくこと]  | 
              
| 15 | 
                  これまでの成果発表とフィードバックを行う [事前準備:これまでに学んだ内容を十分に理解しておくこと]  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 最初の授業時に指示をする。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日の昼休みまたは木曜日4限に会議などがないとき |