検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 人文地理学特別講義1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 池口 明子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 湿地生業の地理学 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講義では,アジア・オセアニアの河川氾濫原,泥炭湿地,干潟など,湿地への人々の適応を,農業・漁業に焦点を当てて考える.文化生態学や開発論,湿地生態学の動向を踏まえつつ,湿地生業の変容を理解するための地理学的な方法について議論してみたい. | 
| 授業の方法 | 講義形式 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に授業で取り扱う地域の主要な河川や平野,都市名などについて地図帳で確認しておくこと. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 本講義の視座と範囲 | 
| 2 | ヒトの身体と進化環境 | 
| 3 | ニューギニアの泥炭湿地と栄養摂取 | 
| 4 | 性別分業と自然環境 | 
| 5 | 太平洋島嶼のマングローブと貝類採集 | 
| 6 | 沖縄島の干潟と在来知識 | 
| 7 | 世帯人口と環境利用 | 
| 8 | コラート平原天水田集落の環境適応 | 
| 9 | 人口稠密地域論 | 
| 10 | ホンデルタの都市と露天商 | 
| 11 | ホンデルタの市場(いちば)と社会 | 
| 12 | 政治生態学の展開 | 
| 13 | 環境ガバナンスと地域 | 
| 14 | メコンデルタの「エコ・ナマズ」 | 
| 15 | 試験と解説 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 池口明子・佐藤廉也 『身体と生存の文化生態』 海青社 2014年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |