検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 人文地理学調査法Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐野 充 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 実地調査をベースにデータ分析とGISデジタル地図で地域を解析する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 人文地理学の中で,特に地域景観と商業を中心地した地域再生の調査法を学ぶ | 
| 授業の方法 | 講義と実地調査,データ集計の実習で構成される。 | 
| 履修条件 | 景観地理学,商業地理学,地域政策の基礎的知識を必要とする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | EXCELによる統計処理とGISソフトによるデジタル地図作成の基本的技術を習得していること | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 地域景観の調査項目の検討Ⅰ 景観調査項目選定 | 
| 2 | 地域景観の調査項目の検討Ⅱ 景観特定地域の選定 | 
| 3 | 地域景観の調査票の作成Ⅰ 調査マニュアル作成 | 
| 4 | 地域景観の調査票の作成Ⅱ 調査マニュアル活用実践 | 
| 5 | 地域景観の調査Ⅰ 風土と暮らし 資料と統計からGISデジタル地図表現 | 
| 6 | 地域景観の調査Ⅱ 地域政策とまちづくり 資料と統計からGISデジタル地図表現 | 
| 7 | 地域景観の調査Ⅲ まちづくり診断 アンケートとヒヤリング | 
| 8 | 商業・地域再生の調査項目の検討Ⅰ EXCEL統計処理 | 
| 9 | 商業・地域再生の調査項目の検討Ⅱ EXCEL統計処理 (パーソントリップ調査活用) | 
| 10 | 商業・地域再生の調査票の作成Ⅰ 購買行動調査 調査マニュアル作成 | 
| 11 | 商業・地域再生の調査票の作成Ⅱ 商店街商店調査 調査マニュアル活用実践 | 
| 12 | 商業・地域再生の調査Ⅰ 商圏設定 統計データのGISデジタル地図表現 | 
| 13 | 商業・地域再生の調査Ⅱ 商業中心競合分析 統計データのGISデジタル地図表現 | 
| 14 | 商業・地域再生の調査Ⅲ 都市政策と住民意識 アンケートとヒヤリング | 
| 15 | 地域調査の総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | とくに指定しない。   | 
              
| 参考書 | 講義の中で、適宜紹介する。   | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(40%)、評価用レポートの作成(30%) 出席、理解度、調査への積極性などを考慮して判定する。  | 
              
| オフィスアワー | 文理学部8号館4階の地理学研究室。 金曜日 13:00~14:30  |