文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 社会学専攻 > 社会福祉システム基礎研究2
日本大学ロゴ

社会福祉システム基礎研究2

このページを印刷する

科目名 社会福祉システム基礎研究2
教員名 太田 由加里
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 社会学専攻
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 子どもの貧困を多角的にとらえ、その予防・早期発見・早期対応について考える
授業のねらい・到達目標 1.子どもの福祉を学ぶうえで必要な社会的存在としての子どもを理解し、子どもが抱える生活上の困難を把握、理解する。
2.子どもの生活困難を解決するために必要な福祉や法制度を学ぶ。
3.社会経済的変化が子どもに与える影響を事象を通して理解する。
授業の方法 講義と演習の両形式を用い、受講者の実践事例や各テーマに関する最新の報告書やデータを用い、討議を中心に展開する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修:予習をして授業に臨むこと。
事後学修:授業の振り返りを充分に行い、次回の授業準備を行うこと。
また出された課題などに取り組むこと。
授業計画
1 イントロダクション‐少子高齢社会と児童家庭福祉
2 子どもを取り巻く社会的状況1 日本及び諸外国の子どもたち
3 子どもを取り巻く社会的状況2 家族と地域における子どもたち
4 児童家庭福祉をめぐる法制度1 児童福祉六法をめぐる最新の動向
5 児童家庭福祉をめぐる法制度2 児童福祉関連法(児童虐待防止法、学校教育法など)
6 児童家庭福祉の関係機関1 児童相談所や児童福祉施設
7 児童家庭福祉の関係機関2 福祉事務所や社会福祉協議会など
8 児童虐待の現状と支援 最新の報告書や事例を基に討議する
9 不登校・いじめ・ひきこもりの現状とその支援
10 ひとり親家庭への支援
11 障害児の療育と特別支援教育
12 次世代育成支援(子ども・子育て関連法や施策)
13 児童家庭福祉をめぐる多職種連携
14 諸外国における児童家庭福祉の施策
15 総括
その他
教科書 特に指定しない。受講者の問題関心に合わせた文献や資料を用意する。
参考書 松本伊智朗 『子ども虐待と家族‐「重なり合う不利」と社会的支援』 明石書店 2013年
ルース・リスター 『貧困とは何か‐概念・言説・ポリティクス』 明石書店 2011年
アマルティア・セン 『貧困の克服』 集英社 2002年
受講者の問題関心に合わせた文献を紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 初回の授業時に提示する。

このページのトップ