文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学概論1
日本大学ロゴ

社会学概論1

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
社会学概論1
教員名 木下 征彦
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 社会学の基本的な考え方と概念を身につける。
授業のねらい・到達目標 社会学とは、人と人の関係という視点から、社会を実証的に分析して説明する学問である。
この授業では、社会学の基本的な命題と概念を学びつつ、社会の仕組みと成り立ち、さらには現代社会の構造を理解することを目的とする。
社会学の専門性を保ちつつ、教員や公務員に求められる社会に関する基本的な知識を幅広く学修する。
授業の方法 講義形式
履修条件 主に教職コース履修者
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修として、毎回の授業前に教科書の該当部分を予習して、社会学的な視点と方法に触れておくこと。また、現実社会の事件や出来事を授業内で取り上げ、社会学的に考えるケーススタディを行うので、日ごろから新聞やニュースに触れておくことが望ましい。
事後学修として、専門用語に慣れるため、授業ノート・プリントを復習して、授業で取り上げた社会学的な理論や概念についての理解を深めること。
授業では、社会学を初めて学ぶ学生が無理なく内容を理解することを目指して対話型講義によるケーススタディを行う。受講生の積極的な発言や参加を期待する。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
[準備]シラバスを事前に確認すること
2 社会学とは何か ―― 社会学的分析のケーススタディ
[準備]前回配付資料を読んでおくこと
3 社会学の成立と発展 ―― 近代社会の到来と「社会の発見」
[準備]前回配付資料を読んでおくこと
4 社会学の対象 ―― 社会とは何か
[準備]前回配付資料を読んでおくこと
5 社会学の視点と方法 ―― 概念と命題を手がかりに
[準備]前回配付資料を読んでおくこと
6 行為の基本構造 ―― 何が人を動かすのか
[準備]教科書第1章を読んでおくこと
7 相互行為と社会関係 ―― 社会が形成されるプロセスとは
[準備]教科書第1章を読んでおくこと
8 地位と役割 ―― 自分はいったい何者か
[準備]教科書第1章を読んでおくこと
9 中間まとめ/小テスト
[準備]第8回までの授業内容を総括しておくこと
10 社会集団 ―― 人はなぜ集うのか
[準備]教科書第2章を読んでおくこと
11 社会構造と社会変動 ―― 何が世の中を変えるのか
[準備]教科書第3章を読んでおくこと
12 文化とパーソナリティ ―― ヒトと人の間で
[準備]教科書第6章を読んでおくこと
13 社会規範と逸脱行動 ―― サンクション・レイベリング・スティグマ
[準備]教科書第1章を読んでおくこと
14 社会調査 ―― データは何を物語るか
[準備]前回配付資料を読んでおくこと
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
その他
教科書 夏刈康男・松岡雅裕・杉谷武信・木下征彦 『行為、構造、文化の社会学』 学文社 2011年 第1版
参考書 適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、授業内テスト(15%)、授業参画度(15%)
授業参画度には、出席点・小レポート等を含む。
オフィスアワー 授業終了時。

このページのトップ