検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 自主創造の基礎1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 中国学基礎 | ||||
教員名 | 渡邉 登紀 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 大学での学びを完成させるために、その技法を習得することが目的となる。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 有意義な大学生活を送れるように、学修の意義を認識し、その知識・技能・態度を習得する。 |
授業の方法 | 参加型(能動型)学修方法をとる。原則として下記の授業区分どおりに行うが、授業の進捗具合によって区分を入れ替えることがある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業への能動的参加が求められるので、課題への主体的な取り組みや予習が欠かせない。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス:授業のテーマや到達目標および授業方法についての説明 |
2 | ビデオ教材1:日本大学の歴史 |
3 | ビデオ教材2:自主創造の基礎 |
4 | 図書館を利用してみよう1:学術情報利用法の基礎(担当:山口守) |
5 | 図書館を利用してみよう2:学術情報利用法の実践(担当:山口守) |
6 | 情報を収集・整理してみよう(担当:張麗群) |
7 | 論説を要約してみよう(担当:張麗群) |
8 | グループ報告をしてみよう(担当:大川謙作) |
9 | ディスカッションをしてみよう(担当:大川謙作) |
10 | 課題を設定してみよう(担当:青木隆) |
11 | 論理的思考を身につけよう(担当:青木隆) |
12 | プレゼンテーションをしてみよう(担当:三澤真美恵) |
13 | ディベートをしてみよう(担当:三澤真美恵) |
14 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
15 | フィードバックおよびまとめ |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業内外の課題の達成度によって評価する。 |
オフィスアワー | 授業終了後。 |