検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 考古学特講5 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 青木 敬 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 古墳時代とはなにか(1)―遺跡・遺構からみた古墳時代像― |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 【知識・理解】古墳時代の時代的枠組みと特質について、具体的な遺跡・遺構を用いて説明できる。 【思考・判断】前方後円墳の出現・展開・終焉、終末期古墳にいたる歴史像について、考古資料を用いて説明できる。 【関心・意欲】現在まで残されている古墳や古墳に関連した展示施設を訪ね、実際の遺跡などを体感する。 |
授業の方法 | 古墳をはじめとする調査・研究の成果を紹介した講義用資料を配布する。 適宜、スライドなどを用いて最新の古墳の調査・研究を紹介しながら講義を進める。 なお授業時に小テストを実施し、理解度を確認する。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業では、繰り返し専門的な用語が出てくるため、下記に掲げる参考書は事前に精読し、準備しておくことが望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
古墳とはなにか [準備]参考書に掲げた『ビジュアル版 古墳時代ガイドブック』の4頁~10頁を読んでおくこと。 |
2 |
墳丘研究の意義 [準備]講義用資料の6・7頁を読んでおくこと。 |
3 |
墳丘築造規格論とその周辺 [準備]講義用資料の8頁~15頁を読んでおくこと。 |
4 |
葺石・周濠・造出 [準備]講義用資料の16頁~22頁を読んでおくこと。 |
5 |
弥生墳墓 [準備]講義用資料の23頁~27頁を読んでおくこと。 |
6 |
前期古墳(1) [準備]講義用資料の28頁~41頁を読んでおくこと。 |
7 |
前期古墳(2) [準備]『土木技術の古代史』20頁~50頁を読んでおくこと。 |
8 |
中期古墳(1) [準備]講義用資料の42頁~50頁を読んでおくこと。 |
9 |
中期古墳(2) [準備]『土木技術の古代史』52頁~77頁を読んでおくこと。 |
10 |
後期古墳と群集墳(1) [準備]講義用資料の51頁~63頁を読んでおくこと。 |
11 |
後期古墳と群集墳(2) [準備]『土木技術の古代史』80頁~110頁を読んでおくこと。 |
12 |
終末期古墳(1) [準備]講義用資料の64頁~71頁を読んでおくこと。 |
13 |
終末期古墳(2) [準備]『土木技術の古代史』112頁~119頁を読んでおくこと。 |
14 |
古墳の調査 [準備]講義用資料の72・73頁を読んでおくこと。 |
15 |
考古学研究と諸分野との連携―古墳研究からみた学際的研究の重要性― [準備]講義用資料の74頁~76頁を読んでおくこと。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 若狭徹 『ビジュアル版 古墳時代ガイドブック (シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊04)』 新泉社 2013年 青木敬 『土木技術の古代史 (歴史文化ライブラリー453)』 吉川弘文館 2016年 第1版 上記参考書以外の参考書は、授業時に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) |
オフィスアワー | 授業終了時 |