検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 言語と文化1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井原 あや | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 1945年~1950年代の文化的事象の検討。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この授業では、1945年~1950年代の文化的事象(文学作品や映画等)を検討し、時代を印象づける文化はなぜ生まれたのか、その文化は人々にどのような影響や意味を与えたのか、社会的・歴史的状況を踏まえつつ検討する。そうした積み重ねにより、文化や社会の有様に対して、批評的に考察する視点を身につけることができる。 | 
| 授業の方法 | 配付プリントを中心に講義形式で行い、中間・期末にテストを実施する(テストの日程や内容は授業中に説明)。また、必要に応じて映像資料やパワーポイントを用いる予定である。 授業内容は下記「授業計画」に示した通りだが、毎時間のリアクションペーパーをもとに受講生の興味・関心に沿いながら各自の視野を広げる授業を行うので、積極的に参加して欲しい。  | 
              
| 履修条件 | ・WEB抽選を行う。 ・授業内容、およびテストの説明をするので、第1回目の授業に出席すること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業で扱う文学作品や映像作品については、事前の読了を求める場合がある。 授業後は、配付プリントや自分でまとめたノートを見直し、要点を整理しておくこと。 なお、下記「参考書」に挙げた資料や授業中に紹介した資料に各自で積極的に触れ、理解を深めるようにすること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 
                  〈文化〉とは [準備]現代の〈文化〉とは何か、意見を述べられるようにしておくこと  | 
              
| 3 | 
                  敗戦とアメリカ [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  闇市と人々 [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  〈闇市〉を描く [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  占領下の東京 [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  〈街娼〉を描く [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  学習内容の整理・授業内試験 [準備]配付プリントやノートを見直し、授業前半の要点を整理しておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  試験の返却と解説、授業後半の内容の説明 [準備]これまでの授業の要点を再確認しておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  抑留を語る [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと  | 
              
| 11 | 
                  推理小説と〈復員〉のイメージ [準備]配付プリントを読み、当時の社会状況を理解しておくこと  | 
              
| 12 | 
                  〈日本〉を描く [準備]配付プリントを読み、1945年~1950年代の社会全体を見直しておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  学習内容の整理と授業内試験 [準備]ノートや配付プリントでこれまでの授業内容を再確認し、要点を整理しておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  事前に示した1945年~1950年代の文化と社会の課題について、質疑応答及びフィードバックを行う。 [準備]授業の要点を再確認しておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  〈文化〉を問い直す [準備]これまでの授業を踏まえ〈文化〉とは何か、意見を述べられるようにしておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。 | 
              
| 参考書 | マイク・モラスキー編 『街娼 パンパン&オンリー(シリーズ紙礫)』 皓星社 2015年 マイク・モラスキー編 『闇市(シリーズ紙礫)』 皓星社 2015年 山本武利編 『占領期文化をひらく―雑誌の真相 ( 早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書)』 早稲田大学出版部 2006年 上記以外にも授業中に適宜紹介する。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(20%)、テスト(中間)(40%)、テスト(期末)(40%) 授業参画度は、毎時間提出するリアクションペーパーから判断する。 テストの日程および内容については、授業中に説明する。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、講師室で対応する。 |