文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 現代日本の社会構造
日本大学ロゴ

現代日本の社会構造

このページを印刷する

科目名 現代日本の社会構造
教員名 工藤 豪
単位数    2 学年 2・3 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 少子高齢化社会について考える。
授業のねらい・到達目標 (1)人口高齢化および少子化の推移・要因・対策について理解を深める。
(2)少子高齢化が現代日本の社会にどのような影響を与えるのかについて考える。
授業の方法 板書を中心とした講義と併せて、資料の考察作業やグループワークなどを行います。
履修条件 講義への集中と積極的な参加を望みます。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 新聞や報道等の少子高齢化に関する記述や少子化対策の内容について目を配り、関心をもちながらその特徴について理解しておく。また、興味をもった少子高齢化に関する著書・論文や講義内で紹介する参考文献に目を通し、講義内容と照らし合わせながら理解するとともに、多角的な視点から少子高齢化社会を捉えることを試みること。
授業計画
1 講義のねらいと進め方
2 少子高齢化と日本社会の動向
3 人口高齢化(1)―人口高齢化の定義と老年人口割合の推移-
4 人口高齢化(2)―長寿化の背景とライフサイクルへの影響-
5 人口高齢化(3)―人口移動と老年人口割合の地域差-
6 少子化(1)―少子化の定義と合計出生率の推移-
7 少子化(2)―少子化の要因と先進諸国の動向-
8 少子化(3)―少子化対策の展開-
9 少子化(4)―少子化を克服できない要因・背景-
10 少子化(5)-未婚化の推移と現状-
11 少子化(6)―未婚化の要因と仮説において想定されている未婚者像-
12 少子化(7)―未婚者像の妥当性と未婚化対策の関係性―
13 少子高齢化と社会保障(1)-少子高齢化と医療保障-
14 少子高齢化と社会保障(2)-少子高齢化と公的年金制度-
15 確認作業と総括
その他
教科書 清水浩昭ほか編著 『少子高齢化社会を生きる』 人間の科学新社 2016年 第1版
参考書 清水浩昭編著 『日本人口論』 放送大学教育振興会 1998年 第1版
松田茂樹 『少子化論』 勁草書房 2013年 第1版
筒井淳也 『仕事と家族』 中公新書 2015年 第1版
成績評価の方法及び基準 授業参画度(25%)、確認作業(50%)、授業貢献度(25%)
受講態度などの授業参画度、リアクションペーパーやグループ考察への参加姿勢などの授業貢献度、ノート・配付資料等を参照しながら取り組む確認作業、以上から総合的に評価します。
オフィスアワー 授業終了後、また授業日の12時30分から12時50分まで、本館2Fの講師室にて対応します。

このページのトップ