検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 健康の科学3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 服部 卓 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | こころの健康について様々な方面から学び、受講生それぞれの心の健康についてとらえなおし、自分のメンタルヘルスについてセルフケアができるように考える機会とする。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代ほどこころの健康について言われるような時代はなかったと思います。文明の発展は同時に私たちの心に大きな負担を強いるようになってきています。それは時として私たちの人生に大きな影響を与えることもあり、様々な対策が行われるようになってきました。近年では事業所、企業等におけるストレスチェックが義務づけられ、働いている人のうつなどの問題を未然に防ごうという取り組みが始まりました。 自分たちのメンタルヘルスを守るために、まず大切なのは適切な知識を得ることです。この授業では、メンタルヘルスに関して様々な方向から見て行くことで、皆さん自身のメンタルヘルスを考えるきっかけとなってほしいと思っています。  | 
              
| 授業の方法 | 講義によって行う。理解を深める一助としてワークシート、心理テストなども用いる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 次回のテーマについてキーワードを出すので、それについて次回までに自分なりに考察をしてみよう。また、各テーマに沿った参考⽂献等を紹介するのでそれを次回までに読んでおく。 授業では、時間の関係で取り上げられなかったテーマも出てくるので、それについて自分で学習し、疑問点・考えたことがあれば次の会の講義で遠慮なく問いかけてください。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | こころの健康って何だろう | 
| 2 | 
                  メンタルヘルスとストレス [準備] 自身の毎日の生活の中でどういうことがストレスになっているか考えておく  | 
              
| 3 | 
                  ストレス・マネージメント [準備] 自分に合っているストレスへの対処法はなにか、考えておく  | 
              
| 4 | 
                  メンタルヘルスとこころの病 [準備] 心の病にはどのようなものがあるか学習しておく  | 
              
| 5 | 
                  メンタルヘルスとこころの働き1 力動的、人間学的心理学 [準備] 精神分析、人間学的心理学について自分なりに学習しておく  | 
              
| 6 | 
                  メンタルヘルスとこころの働き2 行動主義的アプローチ [準備] 学習理論について自分なりに学習しておく  | 
              
| 7 | 
                  メンタルヘルスとこころの働き3 認知行動療法的アプローチ [準備] 認知行動療法について自分なりに学習しておく  | 
              
| 8 | 
                  メンタルヘルスとこころの働き4 ポジティブサイコロジー [準備] ポジティブサイコロジーについて興味のある点を自分なりに学習しておく  | 
              
| 9 | 
                  メンタルヘルスに影響するもの1 対人関係の中で [準備] 自分の周りの人間関係について考えてみる  | 
              
| 10 | 
                  メンタルヘルスに影響するもの2 生涯発達心理学から見て [準備] 青年期から成人期にある自分の心の問題には何か考えておく  | 
              
| 11 | 
                  メンタルヘルスに影響するもの3 脳や身体の働き [準備] 人の脳の働きについて概略を頭に入れておく  | 
              
| 12 | 
                  メンタルヘルスとその周辺1 絵画、音楽とメンタルヘルス [準備] 自分の好きな音楽など芸術的な体験は、どうメンタルヘルスと関連するか考えてみる  | 
              
| 13 | 
                  メンタルヘルスとその周辺2 文学の中に見られるメンタルヘルス [準備] いくつかのメンタルヘルスに関連する作品を紹介するので読んでおく  | 
              
| 14 | ここまでの到達度の確認とそのフォローアップ | 
| 15 | 
                  授業のまとめ;自分のメンタルヘルスについてあらためて考えてみよう [準備] メンタルヘルスリテラシーの考え方を知っておこう  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし、適宜レジメを配布する | 
| 参考書 | 適宜、授業内で紹介してゆく | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 当授業終了後、本館3階 ⼼理学科事務室にて |