検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 記号と文化 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 阿部 好臣 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 平安時代の代表的な文学作品の中から、「下衆」「下﨟」と呼ばれる人々を引き出し、この意味そして、作品内における存在意味を検討し、作品世界を支える者達の世界を知る。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 作品の主人公は、それを支える存在なくしては、機能し得ない。作品世界の現実感(リアリティー)を創る存在に目を向けることで、一つの世界の在り方について学び、視野の拡大と、人としての幅を身に着けて行けるようにしたい。 | 
| 授業の方法 | テキスト(平安時代の主要な文学作品)を講読していく中から、疑問や不審な点を洗い出し、調べながら学ぶように進める。ポイントごとの小試験も課す。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 平安時代の代表的な作品については、その概略は知っておくようにしたい。分からないことについては、適宜補うようにして、授業に臨むこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 「下衆」と「下﨟」、その辞書的な意味と、印象。 | 
| 2 | 『源氏物語』の「下衆」1 | 
| 3 | 『源氏物語』の「下衆」2 | 
| 4 | 『源氏物語』の「下﨟」 小試験 | 
| 5 | 『枕草子』の「下衆」 | 
| 6 | 『枕草子」の「下﨟」1 | 
| 7 | 『枕草子」の「下﨟」2 小試験 | 
| 8 | 歴史物語の世界から 1 | 
| 9 | 歴史物語の世界から 2 | 
| 10 | 歴史物語の世界から 3 小試験 | 
| 11 | 『今昔物語集』から 1 | 
| 12 | 『今昔物語集』から 2 | 
| 13 | 『今昔物語集』から 3 小試験 | 
| 14 | 学んだことの確認と解説 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 各作品のテキストについては、適宜プリントの配布に依って進める。 | 
| 参考書 | 適宜、授業内で指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(20%) 場合によっては、試験をレポートの替えることもある。  | 
              
| オフィスアワー | 授業日の夕刻、研究室に在室時を目途に、適宜指示する。 |